ハードルが高けれは高いほど燃えちゃいますᕦ(ò_óˇ)ᕤ | 倉敷お片付け吉原由美(みちゆ)のブログ

倉敷お片付け吉原由美(みちゆ)のブログ

岡山倉敷 整理収納アドバイザーみちゆこと吉原由美です
「片付けられない」と悩まれてる殆どの方は真面目で完璧主義
整理収納でお片付けすると、もうお片付けに悩む事はありません
楽しんで楽なシステム一緒に作りましょう

おはようございます

岡山・倉敷の整理収納アドバイザー吉原ゆみです

長女が保育士になり

「私が小さい頃はどんな子育てしてたん?」

って話になり

「母さんの会社は産休しか取れなかったから

二ヶ月の頃から保育園に行ってたんよ」

というと

「そうなん?何時に寝てた?

何時に起きてた?何食べてた?」

と質問攻めにあいました

さすがに20年前の事は覚えてないわー

って言うと

ですよねーって諦めてました

でも!私の思い出ボックスには

保育園の頃の連絡帳が残してあり

事細かに書かれてました

それを見せると

「よく取っといたなぁ」

ってなんでも捨てる私にしては珍しかったみたいで

長女も驚いてました(^^;;

なんでも捨てるけど

{48B58B5B-4016-4D87-A922-9B6F4AA05939}

こういう2度と書けないものには弱いです

特に子供のモノ

ほぼ捨てれません

特に小さい頃のモノは殆ど置いてます

この歳になると手紙も殆ど貰えないし

思い出のモノが増える事はありません

小さい頃の絵や手紙は私の宝物

保育園の連絡帳は私の日記

娘達がいつか母親になったら

これをみながらアドバイス出来たらいいなぁ

って思います(^^)

こういう思い出のモノを残す為に

手放して来たモノも沢山あります

お片付けのお手伝いにいくと

子供の思い出のモノでも潔く手放される方もいらっしゃいます

私の方が「えー捨てるんですか?」と聞くと

「うん!もういらんよな」

とお客様の方が言われます

アドバイザーなのに捨てるの止める?

って言われちゃいますが

アドバイザーって捨てる事ばかりを押し付けるわけではないんです

捨てなきゃ片付かないって事はあるかもしれませんが…

捨てる事が全てではない

お客様にとって大切なモノは?

それをいつも考えてます

私が子供のモノを捨てれないように

捨てられないモノもあるかもしれません

でも大丈夫ですよ💖

必ず片付きますから

最近はそんなお家にお手伝いに行かせて頂く事が増えた気がします

でも私もハードルが高いほど

楽しくなっちゃいます(^^;;

この辺ドMですよね

お部屋が変わりお客様の表情が変わった時

ガッツポーズしちゃいますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

ハードルは高ければ高いほど燃えちゃいます

それは三年間色んなお家に行き続けたからついた経験

そして色んな方から学んだ知識

最初の三年間はそこに力を入れると決めてました

色んなとこに出かけ

色々講座も受けました

現場に行く整理収納アドバイザー

そこにこだわり続けたからこそ今に繋がってるのかなーって思います

尊敬する先輩のように

これからもずっと現場に行き続けようと思います

あ!また朝から熱くなってしまった(^^;;

朝からテンション高すぎですよね

でもこれが私のいいところ!

って自分で言う(^^;;

どんなお家でも明るく楽しく

熱く熱く

お片付け致します(^^)

是非是非ご相談下さいね💖

では今日も一日頑張りましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ