もういくつ寝るとお雛様~って歌違うか(^_^;)
我が家は姫が2人居ます
そして義母、私、愛犬もメス~女子ばかりです
殿は旦那だけ~(^_^;)
なのでお雛様は毎年ばら寿司作ってお祝いです
ばら寿司とは岡山弁でちらし寿司の事です(^-^)
ケーキも食べるよ(^^)v
でも毎年お雛様は箱の中(/_;)
次女が生まれた時と後1回出しただけだったな~
毎年お雛様出さなきゃ~って気持ちはあるんだけど…
出すの面倒だし出したらしまわないといけないし…
考えるといつも出さずに終わっちゃいます
その理由はお雛様の収納場所
これが玄関横の収納庫の奥の方~へ入ってるんです
お雛様を出すには収納庫の物を全部出さなきゃダメなんですよね~
それが面倒で面倒で…「もう~出さなくていいや~」って思っちゃうんです(-_-;)
でも…やっぱり出したい!その気持ちはあったんですよ~気持ちだけはね(^_^;)
で~その収納庫を思い切って見直しました
休みの日の思い立ってしまった(^_^;)
なぜ出しにくいのか(・・?
そう考えて全部出してみました
全部出している物かいらないものか本気で考えて…
思いっきり写真撮り忘れましたが…(^_^;)
全部出してスッキリ!!!
やっぱりめっちゃいらんもんが入ってた~~~(^_^;)
そしてお雛様がその下に入ってたから出せなかったんだね~
これで改善していらない物は処分している物だけを残し棚を作って出しやすく…
これも写真撮るの忘れたのでここの収納は後日また紹介します
そして何年ぶりに出したかな~(・・?
我が家のお雛様
床の間に飾りました~
でもよく見ると…
お内裏様の冠がない…手に何も持ってない(^_^;)
今回は時間がなくって全部出してあげれませんでした(^_^;)ごめん~~(T_T)
でも大丈夫(^-^)
来年からはきちんと出しますよ~
出しやすい収納に変えたからね
こうして長年悩んでたことがいとも簡単に解決しました(^^)v
そんな簡単なことだったんだね~
もっと早くやればよかった~~~(^_^;)
やる前から「やっても無理だな」って思ってることも
やってみると案外簡単に解決したりするかもしれませんね
もし家がスッキリしないとか片付かないと思いこんでてもやってみると簡単に解決するかも知れません
どうして片付かないか、その理由が必ずあるはずです
今の現状を少しでも変えたいな~って思ったらいつでも相談してくださいね(^^)v
最後まで読んで頂いてありがとうございました<m(__)m>
