整理収納実践~和室編~ | 倉敷お片付け吉原由美(みちゆ)のブログ

倉敷お片付け吉原由美(みちゆ)のブログ

岡山倉敷 整理収納アドバイザーみちゆこと吉原由美です
「片付けられない」と悩まれてる殆どの方は真面目で完璧主義
整理収納でお片付けすると、もうお片付けに悩む事はありません
楽しんで楽なシステム一緒に作りましょう

こんにちは~(^O^)/

祭日の出勤…めちゃめちゃだるい~~(^_^;)

今席に一人なんでちと更新しちゃいます(^O^)/


では整理収納和室編行きますね!




玄関入ってすぐの和室

ここは色々な物が混在してて…

子供の服や来客用の物…etc

使いやすくよく通るところには色んなもの置いちゃうんですよね

ということはここは使いやすいってことなんですよ


子供たちの服は子供部屋へ

自分たちの服はそれぞれの部屋へ移動します


そしてクローゼットの中も全部出して整理します

いるもの、いらないもの、ここへ置くもの…という風に分けて行きます




クローゼットの中も使う物だけここへ置くようにして

比較的よく使う物を収納していきます

アフター



はい~スッキリ~収納できました(^^)v

余裕の収納でしょ~



上段にはお客様用布団




下の段には家事で使う物をひとまとめ

ここですべて終わらせれるように…

アイロン、裁縫道具などまとめました


そして~



ここへ学校の物全てまとめます

ハンカチやティッシュやお道具かごや習字道具

持って帰った物など箱へまとめて

これ前はリビングにおいてたんですが

リビングにあるとゴチャゴチャしてちょっと見た目が悪いんです

って…うちもじゃ(^_^;)置き場所変えようかな~

なので和室にまとめると学校行くときここで全てそろえられるし

お客さんが来ても見えないのでここへ置いた方がいいってことでここにしました

結果…



何もない部屋完成!!!

床に何もないってことは掃除がしやすい!

急な来客もここへ通せばOKですよね~


使いやすい場所の和室はいつも使う物を置いておくと使いやすいですよ

和室ってついつい使わない物を置いちゃいますが…

自分の動線を考えて配置すると家事が楽になると思います


では次は主婦の一番スッキリしたい場所!

キッチン編行きますね(^O^)/



にほんブログ村

↑ポチして頂けるとありがたいです