患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。
長らくお待たせいたしましたm(_ _)m2020年6月に、オンラインでのEASEプログラム®【初級研修】のページを開設いたしました!!コンテンツは数年前からできあがっていたのですが、入り口の開設が遅れておりました。今回、コロナの影響で群馬大学の授業もオンラインになっていますので、皆さんのご協力の下、一気に開設いたしました! 受講の仕方はこちらです。1.こちらのEASE(イーズ)プログラム®のページに飛んでくださいhttps://oka.dept.health.gunma-u.ac.jp/newindex.html2.「ウェブでEASE(イーズ)プログラム®を学ぶことが出来ます。」をクリックしてください。そこから詳しい説明が記載してあります。3.さらに「 EASE(イーズ)プログラム®【初級研修】受講を希望される方はこちら」をクリック!ログイン画面になります。4.初めての方は「新規登録」をしていただき、研修を受けて下さい。5.最後にEASEプログラム®【初級検定】を受験すると、合格者は【初級認定証】が印刷できます。コロナの影響で群馬大学のほとんどの授業がオンラインになっているため、現在、群馬大学や広島大学でも、授業で活用しています!!一般の方も受講できますので、EASEプログラムを勉強したい方、活用したい方は、是非受講して下さい!! 無料ですよ♪
4年制大学を卒業していなくても、「資格審査」により大学院を受験できることがあります。岡研究室にも毎年1名前後、資格審査により「受験可」という判断がされて、入学してきている学生さんがいますよ。「資格審査」の締め切りは7月3日です。 出願受付は7月27日~7月31日、試験日は9月6日です! 今年度は4人の博士課程前期の学生さんが岡研究室に入ってきました。とっても嬉しいです!! 一緒に勉強する仲間を募集しています! 大学院入試、博士前期課程については、こちらです。 https://www.health.gunma-u.ac.jp/admissions/gred/zenki.html 博士後期課程の学生さんも募集中です! https://www.health.gunma-u.ac.jp/admissions/gred/kouki.html
岡研究室紹介! 岡研究室では糖尿病や腎臓病などの生活習慣病の患者様への看護について、臨床、教育、研究に取り組んでいます。今年度は博士前期課程に4人の学生さんが仲間入り!嬉しいです!! 残念ながら現在は、新型コロナの影響でオンライン授業のみですが、慢性疾患看護専門看護師コースの学生さん、論文コースの学生さんとも、みんな頑張っています! 岡研究室の学生さんは、看護師ばかりではなく、臨床工学技士の方、ヨーガ療法士の方など、いろいろな職種の方もいます。学際的な意見交換が研究室にいるだけでできますよ。 大学院入試、博士前期課程については、こちらです。 https://www.health.gunma-u.ac.jp/admissions/gred/zenki.html 博士後期課程の学生さんも募集中です! https://www.health.gunma-u.ac.jp/admissions/gred/kouki.html
第14 回日本慢性看護学会学術集会 web 開催について「web 開催」について、4 月15 日現在は以下の内容を予定しております。ただし、場合によっては変更の可能性もございます。詳細は決まり次第、随時、学術集会ホームページなどでお知らせいたします。◆オンデマンド視聴:シンポジウム、教育講演、一般演題、交流集会のweb 上での発表や閲覧は予定していませんが、特別講演とランチョンセミナー講演を、一定期間オンデマンドで御視聴いただける形式を予定しています。◆学術集会抄録集について:学術集会抄録集は印刷・発送作業も困難なため、参加登録していただいた皆様向けのweb 上での発刊を予定しております。そのため、講演やシンポジウム、ならびに演題登録をしていただいた皆様からご提出頂いた抄録は、当初の予定通り学会抄録集に掲載させていただきます。また、抄録掲載と参加登録をもって本学会での発表クレジットを付与します。◆参加登録について:当日受付の枠は削除し、すべて事前申し込み枠として、申込期間も延長します。参加登録していただいた方には、学術集会抄録集とオンデマンド視聴情報(URL、パスワードなど)をメールで送付します。また参加証も発行いたします。
日総研出版「月刊誌ナースマネジャー」第22巻第2号に記事が掲載されました。松本光寛,岡美智代,本井裕二,上星浩子,木嶋千枝.心不全患者の最期を守る-その人らしさを支える意思決定支援・エンドオブライフケア,月刊誌ナースマネジャー,22(2),74-79,2020
第14回 日本慢性看護学会学術集会の開催形式変更について 平素は日本慢性看護学会への多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございます。4月7日に新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に関する緊急事態宣言が出され、皆様方におかれましても感染拡大防止の対応でご多忙のところと存じます。 6月27,28日に群馬県安中市で予定していた第14回日本慢性看護学会学術集会は、新型コロナ対策のため、従来の会場に集まる「集合開催」は行わないことを決定いたしました。今後は、学術集会抄録集のweb配布と講演のオンデマンドによる視聴を中心とした「web開催」とすることを検討しております。詳細はこちらをご覧ください。 学術集会を心待ちにしていた皆様、関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 2020年4月15日 日本慢性看護学会 理事長 黒江ゆり子 副理事長 本庄恵子 第14回日本慢性看護学会学術集会 会長 岡美智代
web開催に変更となりました。 詳細はこちらをご覧ください。第14回日本慢性看護学会学術集会website http://mansei14.umin.jp/index.html皆様、ぜひお越しください!!1.名称 第14回 日本慢性看護学会学術集会 2.テーマ 慢性看護学の楽しさを未来につなぐ3.大会長 岡 美智代(群馬大学大学院保健学研究科)4.会 期 2020 年 6 月 27 日(土)~28日(日)5.会 場 ホテル磯部ガーデン 〒379-0127 群馬県安中市磯部1-12-5 https://www.isobesuzume.co.jp/6.学会 URL http://mansei14.umin.jp/7.事務局 〒371-8514 群馬県前橋市昭和町3-39-22 群馬大学大学院保健学研究科 事務局長 高橋さつき
日総研出版「月刊誌ナースマネジャー」第22巻第1号に記事が掲載されました。木嶋千枝,岡美智代,本井裕二,上星浩子,松本光寛.アドバンス・ケア・プランニングと病みの軌跡理論による2つの視点,月刊誌ナースマネジャー,22(1),63-68,2020
日総研出版「月刊誌ナースマネジャー」第21巻第12号に記事が掲載されました。上星浩子,岡美智代,本井裕二,木嶋千枝,松本光寛.その人らしさを支える退院支援-ストレングスモデルの活用と多職種連携,月刊誌ナースマネジャー,21(12),76-81,2020
第14回日本慢性看護学会学術集会の新しいポスターができました。皆様、ぜひご参加ください。
本website、管理者プロフィールのページに、「メディア関係」のページを追加いたしました。https://oka.dept.health.gunma-u.ac.jp/profile/newspaper/newspaper.html是非ご覧下さい!
日総研出版「月刊誌ナースマネジャー」第21巻第11号に記事が掲載されました。本井裕二,岡美智代,上星浩子,木嶋千枝,松本光寛.医療的セルフケアが必要な患者の退院支援における看護師の役割-IMCHBを用いた看護アセスメント,月刊誌ナースマネジャー,21(11),81-86,2020
第17回神奈川県央透析看護懇話会のご案内日 時:令和2年1月19日(日)10:00~12:40会 場:ベストウエスタンレンブラントホテル東京町田B1「珊瑚西」 ≪学術情報提供≫9:45~10:00 「ミルセラ注について」中外製薬株式会社≪開会挨拶≫10:00~10:05 北里大学メディカルセンター 看護部 國吉 智子 先生≪特別講演1≫10:05~11:05 座長 北里大学病院 血液浄化センター 桃園 忍 先生『みんなもできる看護研究:質的研究を中心に』群馬大学大学院 保健学研究科 教授 岡 美智代 先生≪休憩≫11:05~11:20≪特別講演2≫11:20~12:20 座長 森下記念病院 血液透析センター 鈴鹿ゆかり 先生『腎不全看護最近の話題』日本腎不全看護学会 理事長 佐藤 久光 先生≪病院見学報告≫12:20~12:35 『医療法人社団日高会日高病院見学報告』 JCHOさがみ野病院 小林 由紀子 先生≪閉会挨拶≫12:35~12:40 北里大学メディカルセンター 看護部 國吉 智子 先生*当日 会費として1,000円を徴収させていただきます。*『慢性腎臓病療法指導看護師』ポイント申請ができます。 *会場が寒くなることが予想されます。お手数をかけますが、暖かい服装でお越し下さい。*お問い合わせ先 北里大学メディカルセンター4N病棟 國吉智子 TEL 0485-93-1212(代表)共催 神奈川県央透析看護懇話会/中外製薬株式会社
2019年12月15日、第47回千葉県透析研究会ランチョンセミナーで、「高リン血症への対応も含む透析患者の行動変容支援~EASE(イーズ)プログラム®を中心として」と題して講演しました。
日本統合医療学会群馬県支部「ジャングルカンファレンス」日時:2020年 1月26日 (日) 受付13:30~14:00 カンファレンス14:00~16:00会場:群馬大学大学院保健学研究科 新棟 2 階大学院講義室参加費:群馬支部会員は無料 非会員は1,000 円
日総研出版「月刊誌ナースマネジャー」第21巻第10号に記事が掲載されました。岡美智代,本井裕二,上星浩子,木嶋千枝,松本光寛.予定外の再入院を防ぐためのアセスメントと対策,月刊誌ナースマネジャー,21(10),54-58,2019
岡・高橋研究室の卒業研究を下記の通り行います。今年は9人の学生さんによる発表で~~す!!
日総研出版「月刊誌ナースマネジャー」第21巻第9号に記事が掲載されました。岡美智代,本井裕二,上星浩子,木嶋千枝,松本光寛.予定外の再入院とその原因-在宅療養におけるセルフケアを考えるための基礎,月刊誌ナースマネジャー,21(9),42-46,2019
2019年11月19日に、群馬県糖尿病療養指導スキルアップの会があり、私が担当している群大病院の糖尿病透析予防外来についてご紹介いたしました。
2019年11月17日、群馬糖尿病メディカルスタッフの会にて、EASEプログラム上級研修兼、後援会を開催いたしました。5歳のお子さんへのEASE活用から、外国の方へのEASE活用例など、7例についてご紹介いただきました!! 上級認定です!おめでとうございます!!