おにぎり摂食障害を手放して

急なランチも喜べる私になる気づき

 
摂食障害克服サポーター
田尾 道です。
 
*田尾道について*

自己紹介 ー 私の20年の摂食障害

 

 

 

 

3連休ですね紅葉

 

 

私はというと

少しでもワンオペを楽にすべく凝視‼️

 

 

息子とパン屋さんのイートインで

ランチをしてきました食パン

 

 

 

 
 
 
そしたらまぁ(案の定)
 
 
子どもが迷うことなく
ウインナーのパンを選び・・・
 
ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右
 
どこのメーカーの
ウインナーなんやろうはてなマーク真顔
 
添加物が・・・真顔
 
塩分が・・・真顔
 
 
と、いろいろ気になって
ちょっとモヤモヤした私です。
 
 
 
 
いつも子連れでパン屋に行って
後悔するのは私だけでしょうか真顔
 
 
 
パン屋の自動ドアが開いた瞬間
子どもはモンスターと化し宇宙人くん
 
「これ食べたい宇宙人くん
 
「これも宇宙人くんこれも宇宙人くんとなり
 
制御不能になる・・・真顔
 
 
 
その上
子どもが選ぶパンって、
 
だいたい
「あんまり食べさせたくないなー真顔
と思っている
 
 
・めっちゃ甘そうなドーナツピンクドーナツ とか
 
・添加物や塩分が気になる
 ウインナーのパンホットドッグ左ホットドッグ右 とかでさ・・・
 
 
元・摂食障害で
食への意識高い系の私としては 苦笑
そもそもパンよりごはんだし、
けっこう気になるの不安‼️
 
 
image
ウインナーパン最高!
 
 
 
息子の気持ちもわかる。
 
 
そりゃ
甘いものやしょっぱいものは
刺激的でおいしいよね・・・ニコニコ
 
 
3歳で、ダイエットとは無縁で
シンプルに
「食べたいものを食べる」を
貫く息子としては、
見たら食べたくのが
当然だよね・・・ニコニコ
 
 
 
でも
私の心の中は
 
 
あーぁ
甘いものを食べるクセを
つけてしまった💦
 
 
添加物や高塩分で
息子を毒してしまった💦
 
 
野菜ゼロの食事だし・・・
 
 
ってモヤモヤもやもや
 
 
 
でも、どう考えても
 
これはもう、
「ラク」を選んで
パン屋に連れてきた
私の責任だ真顔
 
 
なんて、さらに罪悪感で
モヤモヤするんだよねもやもや
 
 
 
このラクに生きれない
生き辛い感じ。
 
 
わかってくれる人いるかな???
 
 
 
image
ホイップあんぱん最高!
 
 
 
とはいえ
 
私はここ1年半くらいで
だいぶ罪悪感は緩まって
 
 
 
なんとか!
 
以前よりは!
 
 
モヤモヤする気持ちへの
折り合いの付け方
身につけて
 
 
息子が
甘いパン
ウインナーのパン
食べることも
 
 
100点、オッケーではないけど
「まぁいっか泣き笑い
と思えるようになったんだよね!
 
 
 
image
 
 
 
私がどうやって
 
気持ちに折り合いをつけて
対処しているか?
 
それは

 

マルじゃゃないけど
バツ × でもない

 

【さんかく△の食事】
を見い出した。

 

この感覚なんだよねニコニコ
 

 

 

子どもに

甘みの強いもの

塩分や添加物の過多の食事

を与えることは

もちろん「良く」はない。

ではない)

 

 

けれど、

 

日々の食事は

保育所の給食

家の手作りごはんだし、

 

1〜2週間に一度くらい

栄養より【ラク】や【楽しみ】を

優先した食事も「悪く」もない。

×ではない)

 

 

 

だから
100点、オッケーではないけど
まぁいっか泣き笑い 
⬆︎【さんかく△の食事】
と思えるようになったんだよね。
 

 

 

白黒思考のしんどさを手放そう!摂食障害を克服する秘訣をプレゼント中!

受け取りはコチラ▶︎https://lin.ee/r7bkWoQ

 

 

 

私の場合

 

自分(私)の

食事のこだわりが

ゆるくなったことで

⬇︎

子どもの食事にも

寛容に対処できるようになった

 

 

この流れだったよ照れ

 

 

※あくまで私の場合です。

世の中のママの中には「自分は食べるけど、

子どもにはNG」って方もいるよね

 

 

 

私は

3年前に摂食障害を克服するまでは、

 

自分の食事に関しても

 

【ラク】や【楽しい】を

優先できなくて

 

【節約】や【完璧な栄養や無添加】

に縛られて苦しかったんだ・・・

 

 

そこから

自分の食事の

【ラク】や【楽しい】を許して

「ま、いっか泣き笑いと思えるようになったら

 

 

子どもの食事も

「ま、いっか泣き笑い

思えるようになったよピザ

 

 

 

今日のまとめ

 じゃないけど × でもない

【△の食事】を見い出す。

 

「摂食障害の克服」って

 

太っていい!とか

 

ルールなく何でも食べれる!とか

 

思えるようになることじゃ

なくてもいいんだよ照れ

 

 

 

太りたくないし、

質のいい食事へのこだわり

も捨てたくないじゃない?

 

だけど

食事の自由度

も上げて人生を楽しみたいじゃない?

 

 

この2つのバランスは

あなたが決めていけるんだよ◎

 

 

 

あなたも、
この感覚を手に入れて

田尾道と一緒に

摂食障害克服にチャレンジしてみませんか?

 

 

11月中に、年内最後の

セッション体験会を

開催予定です照れ

 

 

 

 

 

ハートクライアント改善ドーナツ一例

 

・過食嘔吐+ブチギレ系ママ

(30代・非嘔吐過食・サポート4ヶ月) 

 → 過食嘔吐してない♡

 → カキフライを食べた!最高♡

 → ブチギレすること激減!

 

・過食嘔吐+運動強迫

(30代・非嘔吐過食・サポート6ヶ月) 

 → 過食嘔吐してない♡

 → 一旦ジムを退会できた!

 → サバ缶・鶏ハム・卵以外のもの

   何でも食べれる♡

 

・非嘔吐過食

(20代・非嘔吐過食・サポート6ヶ月)

 → そういえば過食してないキョロキョロラブラブ

 → 仕事の異動もクリア♡

 

・拒食+下剤乱用

(30代・サポート6ヶ月)

 →下剤ゼロに✨

 →外出できるまで体力回復!

 →3食抵抗なく食べられる

 

・拒食

(20代・サポート6ヶ月)

→外食もみんなと同じものが

    食べられてデザートまで!

→仕事に恋愛に、夢に向かって邁進中♡

 

 

サポート詳細を知りたい方

体験カウンセリングを受けたい方は

LINE公式より案内します♡

https://lin.ee/r7bkWoQ