まずは、この度の震災で被害に遭われた方へ
お見舞いを申し上げますとともに、
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
自衛隊派遣要請が遅いし、
初動の派遣人数が少なすぎる。
概要がわからない、というのは言い訳で、
こういうときは、しらみつぶしに集落を回るべき。
(そのための自衛隊なのに)
物資はヘリでならいくらでも運べる。
今回は、陸路という選択はすべきではなく、
むしろ完全通行止めにして、
一般車を通れないようにするべき。
(二次三次被害を防ぐ為)
東北大震災の時は、
重機を持っている地元建設会社が、
次の日にはがれきを重機でよけて、
道を作ったと聞いていますが、
重機が入れないのか、罹災証明の関係で、
壊れた建物をどけられないのか?
いつまで経っても道路が塞がれたままなのが、
なんだかなぁ、と思います。
激甚災害指定も遅すぎる。
「大津波警報」が出た以上、
激甚災害指定は既定路線とみるべき。
東日本大震災の時もそうだったけれど、
どうやら検潮システムが壊れた?ように見えます。
1.2メートルの津波で、
2メートルの場所に津波痕が出来るわけが無い。
5メートル前後の津波、と考えられるかと思います。
この辺も早く解析して欲しい。
すでに「TOBE」とか芸能人が数組、
避難所で炊き出し等している模様。
自治体の許可受けて設営しているのか、
不明だけれど、一般人は立ち入り禁止にして、
今は現地自治体、自衛隊に任せて欲しい。
介護職員の数が足りない、ということだけれど、
ただでさえ少ない介護職員。
看護師、保健師、医師は派遣できるけれど、
介護士は難しいと思われます。
最悪、他県の病院への受け入れを考えた方が、
現地の負担緩和になるかと思います。
(東日本大震災の時は、県外避難事例多数、
沖縄に避難した方もおりましたしね)
東日本大震災の時は、原発のこともあって、
土日、昼夜関係なく政府は動いてたと思ったけれど、
今回の政府の動きは、のんびりすぎて呆れますね。