こんなこと言ったら、また、
野生動物保護関係の人達からクレームがくるのかしら?
今って、ちょうど狩猟解禁されてて、
野生鳥獣は狩っても良いことになってますので、
「狩って良いのか!」みたいなことは、
問題外です。
野生の獣肉は、クマもシカもキジも、
食べたことありますが、
どれも美味しかったですよ。
(ちゃんと下処理してれば、家畜肉と変わりないです)
キジとかは、保育園児くらいの時に、
遠い親戚のおじさんが狩ってきた、とかいうキジ肉を、
鍋?みたいなお料理で食べてました。
(食すときの注意事項が「銃弾があるかも」だったので、
凄く覚えてます。(銃弾、私が当てたい!・・・みたいなw)
クマは鍋で食したのですが、
すっごい固い肉ってことで覚えてます。
でも、下処理が上手だったのか、臭みとかは全然なくて、
言われなければ「クマ」って解らないかもです。
シカは、最近ではジビエ?とかで、
通販でも買えることあるので、
あんまり珍しくはないかも?
(前の職場ではお肉のお裾分けがあったのだけれど、
今の職場では無いので寂しい・・・)
ほんとは鹿肉でシチュー作りたいんだけれど、
スーパーでは売ってないからねぇw
昔いた職場の職員さんから聞いた話ですが、
出張で峠道運転してたら、
道路にタヌキが転がってて・・・
(まあ、田舎ではよくある交通事故)
普通の人なら、そのまま通り過ぎるところだけれど、
その職員さん、車から降りて、
タヌキさんの状態を確かめに行って、
「まだあったかいから、持って帰ります!」と、
車にタヌキさんを乗っけて、自宅に持ち帰ったそうだw
状態によっては、交通事故後のタヌキさんは食せる、
・・・のだそうですw
(凄い・・・)
ここからは私の想像ですが・・・
今の平和な日本では想像できない事だと思いますが、
私が想像するに、戦後の食糧難の時代とかなら、
山に増えまくってるシカだのクマだのは、
とてつもない栄養源になる気がします。
そしてそして・・・
日本人は「農耕民族」とか言ってる時期があったかもですが、
いやいや・・・
稲作始めるまでは、確実に狩猟してましたので、
それは当てはまらないのでは?と、
昔から思ってます。
(そもそも、人類は肉も果実も食してたはず)
クマとかねぇ・・・小熊が走ってるとことか、
子犬が走ってるみたいで可愛いけれど、
あいつら牙とか爪とか、小さくても大型犬よりでかいし、
引っかかれたら、犬どころじゃ無い。
頭を必ず引っ掻くから、
命が助かっても、顔とか引掻かれたら、
人前に出られない身体になっちゃうかも?
だもんね。
(あと、感染症も怖いですよ)
パンダとかそういうイメージで野生のクマ考えてる人居たら、
そのイメージ、止めて頂きたい。
イノシシもシカも田舎にいたら、
害獣ですから、そこんところも理解頂きたい。
田舎のこと、よくわからない人達が、
「可愛い」とか「かわいそう」とかの感情で、
狩るなんて許せない、とかいうなら、私は闘います。
野生の生き物を狩って、そのお肉を有り難く頂くこと、
これこそ、本来の人間の生き方ではないか?という気が、
しないでもないですよね?