処理水流すのどうのと、
ここ数日ごちゃごちゃしてますが・・・
そもそも・・・
原発から直接、流れ込んでる雨水とか、
どう考えているんだろうか?
東北でももれなく、この12年、
水害の無い年は無いに等しいです。
いつも疑問に思っているのは、
あんなに雨水入り込んでるのに、
全部「処理水」になってるとは、
到底思えない、ということ。
直接原子炉建屋に降った雨は、
そのまま海に流れているはずだし、
周辺の河川にだって漏れ出ているはず。
処理水だけに注目されているけれど、
言いたくは無いけれど・・・
大雨が振るたびに大変なことになっているはずだと、
私は考えています。
(チェルノブイリみたいに完全に埋めてしまってたら、
雨水については、当面心配しなくて良かったはず)
もはや、処理水を(で)排出しようが、
意味ないんじゃないん?と、思っています。
(漁師の皆様、ごめんなさい)
ちょっと大きめの地震があったときだけ、
「福島第一は異常ありません」とかいうの、
違うと思う。
大雨の時、台風の時も、
ちゃんと雨水がどのくらい入り込んでますって、
公開しなきゃダメだと思う。
話はちょっと変りますが、
生態系壊すだの環境を壊すだの、
いろいろモノ申す団体・個人、
いらっしゃいますが、
そういう人達に限って、
空調の効いたオフィスで働いていたり、
我々より美味しいご飯食べてたりしますよね。
それこそ私にとっては意味不明なのです。
自分たちは、環境に気をつけてるように見せて、
実はな~んにもやってないことを。
私は生態系とか何か生物の環境が変化するのは、
進化の過程での成り行きの途中なので、
(地球の歴史から言えば、
環境に順応出来る生物がいて、環境に合わない生物は滅びる、
その繰り返しが当たり前のことだと認識しているので)
現在の地球環境に対応しない生物は滅びるし、
環境に順応して進化してきた生物だけが、
これからも生き残るのだ、と思っています。
なので、絶滅危惧種とかに、
何の思い入れもありません。
絶滅するには絶滅するなりの理由があるので、
それを今更人間の手で「絶滅」しないようにするのは、
ちっと違うな~って、いつも思っているのです。
(絶滅の理由が人間の介入だとしても、
人間が生きるために必要だったと言うことなのだから、
それはそれで、仕方が無いことだと思います)
人間も生物なので、生物として、
生き残りたい本能があるだろうから、
これから、どうなるんでしょうかねぇ?
現代は、生きたくない人が多すぎる(ように感じる)ので、
人類も、いつかは絶滅危惧種になるんだと思います。
このブログで書いたことあるか解らないけれど、
私は「江戸時代くらいの生活形態に戻れば、
日本はうまくいくよ~」って、思ってます。
少子化になった理由も、だいたいわかっています。
今の時代、娯楽が多すぎますよ。
その「娯楽」にはまり込んでる私が、
あれこれ解説するという・・・w
いつかは人間も滅びるんだと思う。
私が生きてる間にそれが来るか、
私が居なくなってからそれが来るか。
それだけの違いだと思っています。