9月1日
多くの小中学校、官公庁?で、
訓練されたのでは無いでしょうか?
その中で・・・
私がいつも疑問視しているのが、
「机の下に隠れる」という行為です。
身体を守るには確かにこの方法が良いのだろうと、
思われますが・・・
実際に大規模地震が起きて「机の下に隠れる」とか・・・
訓練以外(いわゆる本番)で私は一切したことがありません。
(震災の時は職場のみんなで、
パソコンとかの機器、死守してましたし)
机に隠れる以前に、
火の始末とか、避難路の確保とか、
テレビ・ラジオ。スマホで情報収集とか、
やることいっぱいあるからです。
机(テーブル)に隠れてる暇など、
本来無いのですよ?
場合によっては・・・
隠れてる間に津波が来る!てことも、
あり得なくないですから。
「机に隠れて身の安全を図る」が、
一番良いとされているようですが、
現実は違います。
学校であれば、校庭に出れば落下物などありませんので、
すぐ外に出ることを推奨します。
海辺の学校であれば、そのまま避難です。
机に隠れてる暇なんか、実際無いに等しいのですよ?
こんな訓練推奨してる国は、
やっぱおかしいと思います。
「こんな訓練、無駄だ」と私が言うと、
両親は「これも必要なんだべだべ」言うけれど・・・
実際、あんたたち、机の下に隠れたことあるかい?
(現実は・・・隠れるどころか、ドアというドア開けて、
玄関開けに行って、逃げる準備しとりますけれど)
「地震来たら机下に隠れる」が変!と思うのは、
私だけなのでしょうか・・・???