ネタ元はこちらです↓

 

 

昼休憩にスマホでみたYahoo!ニュース

 

「生活笑百貨」は元司会者がお亡くなりになったことですし、

私と母はどっちかっていうと嫌いな番組だったので、

終了しても別にどうでもよかったのですが、

「ガッテン!」も終わるって聞いた時は、

正直、少し残念でした。

(民放の同じ時間帯の番組よりは楽しめましたので)

 

NHKは、受信料払っても「これは楽しい」「為になる」

と思う番組は多いです。

最近のEテレは、

お子様だけのチャンネルじゃない、

大人もちゃんと取り込める番組が多くなりました。

 

逆に「この程度だったら民放と同じ」と思う番組も、

確かに多くなりました。

 

その筆頭が「紅白歌合戦」で、

年末に民放で放送されてる、

「○〇歌の祭典」と何が違うのか?

・・・なので、ここ数年、

親と一緒に観てはいるものの、

(酔っぱらってるのと)ゲームとか他のことしてるので、

何やってたのか覚えていないほど、

関心が有りません。

(SMAPさえ出ていれば、

その時間だけは観ていたでしょうけど)

 

「NHKにしかできない番組作りをしたい」、

という若者が育たないのか・・・

育てられる環境に無いのか?

 

若者のNHK離れはキャリア官僚離れと、

時期的にも一致してる気がします。

 

彼らが本当にやりたい仕事とは、

なんなんだろう。

 

キャリア官僚だから優秀だというのが、

実はそうではないこと位、

もう少し早く理解しておくべきでしたよね。

 

ペーパー試験の成績と、

肉体的にタフで、

平気で他人の心を踏みつけられる精神がないと、

本当の官僚なんかにはなれないのにさ。

 

イマドキの心の優しい若者には、

キャリア官僚なんて、ブラック企業でしかないもの。