「世界名作劇場」の、
「フランダースの犬」、「ハイジ」、
マルコ(「母をたずねて三千里」)は、王道。
「マジンガーZ」、「宇宙戦艦ヤマト」、
「銀河鉄道999」、「あしたのジョー」も、
うちら世代では王道。
ちょっと新しくなると、
「ドラゴンボール」、「うる星やつら」、
「みゆき」、「タッチ」。
(私は正直、あだち充の絵があまり好きではないので、
みゆき、タッチはほぼ、観ていない。)
これらも王道。
「セーラムーン」も「エヴァ」も、
観てなくても、大体みんな知ってるよねw
「スラムダンク」も、ほぼ観てないけど、
中学生~高校生まで、
ジャンプ買ってたから、大体わかる。
・・・ていうか、この頃のジャンプって、
ほんと、黄金期だったなぁって思う。
(私が買ったジャンプなのに、父が独占して読んでたので、
大喧嘩になったことがあったよwww)
「進撃の巨人」、困ったことに今嵌り中w
(アニメの続きが早く観たいのだが・・・)
今は「東京リベンジャーズ」と、
「呪術廻戦」(? 字が解らん)が流行りなんかな?
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」も、先日観た。
案外、面白かった(絵も綺麗だったし)
(放火事件の京都アニメーション制作だった気がする?)
「鬼滅の刃」は、ヒットしすぎて、
最早、どーでもいいレベルw
「ワンピース」は、遅ればせながら、
5年前くらいからアニメ、毎週観てる。
(ドフラミンゴと、ぼかすかやってる頃からかな???
わかんないけど)
何で観てなかったんだろう?て、思うくらい、
今、面白いけれど、
過去作をあえて初めから見るのは辛いかな・・・
「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」
・・・というアニメ、確か夜中にやってたな~
(やはり、ちゃんと全部は観てはいない)
「ちびまる子ちゃん」は、連載始まった頃のりぼんで知ってたから、
まさか、こんなに大ヒットになるとは思わんかったなぁ。
(りぼんとジャンプを買ってた私って、
小学生当時から、実は相当なオタク体質な気がする・・・)
「ガンバの冒険」!!!
これは本当に名作ですよ^^
ノロイを倒すために集う小さなネズミたち。
ジャンプ漫画に通じるものがあります。
声優で言うと、私の中では、
古川登志夫さんしか認めないw
花江夏樹さんは、今嵌ってる漫画の、
「双星の陰陽師」のアニメ版で、
主人公の声をやってたらしいのだけれど・・・
竈門炭次郎くんの声で有名なんだ・・
山寺宏一さんは、もう、無敵だよね~
何でも演じられるから、ほんと、無敵!!
林原めぐみさんと三石琴乃さんも、
無敵っぽいwww
野沢雅子さんとかは、
神過ぎて、笑うしかないwww
古谷徹さん・・・・
今観ると、笑うしか無いなぁ・・・
(最近は「NHKクロ現」でのナレーションもやってますね)
大御所が去り行くこと考えると、
あれこれ・・・ちょっと切ない。
「ぬーべー」も知ってるwww
ジャンプ漫画だっていうのもあるけど・・・
これ観てたの・・・どこに居た時???
宮城に居た時だったかな???
・・・ああいう声質がウケるのだったら、
今の私の声でもイケルかね???
(自他ともに認める、私は超絶アニメ声質なのだが?)
・・・いろいろ書いたけれど・・・
楽しい番組だったから、いいかぁwww