東北地方で大きな地震が起きるのって、

3月~5月が多いのですよね。

 

私なりに勝手に想像してるんですが、

雪が融け始めた頃に大きな地震が来るんです。

(雪が融けると大地が軽くなるので、その分、

動きやすくなるていうか・・・?)

 

あと・・・

 

台風とか嵐の翌日とかも、よく地震がある気がします。

何でか解らないけど。

 

週末・・・

 

天気荒れるっていうから、

完全引き籠りきめてたのに、

気温は低かったけど、そんなに荒れなかったし、

この地域では雪も降らなかった。。。

 

週末はニュースもろくにみてないけど、

大雪で困った~ていう情報は少ないように思う。

(大阪のビル火災とコロナが目立つ感じ?)

 

う~ん・・・

 

何が言いたいかと言うと、

大きい地震来るなら、嵐の去った週明けかな?と、

ちょっと考えてたのですが、今回は無いかもしれないです。

(あくまで、自分の勘です。予知でも何でも有りません)

 

私の勝手な妄想ですけれど、

気圧の変化と地殻の動きって、

何かしら関係がある気がします。

 

気象と地震の関係を研究してる人って、

いないんですかね???