昨日・・・調子が悪いなぁと思っていたら、

夜、39℃近くまで熱が上がって、

朝になっても微熱が続いたので、

診察してもらうことにしました。

 

いつも行く内科のクリニックは、

「発熱症状のある方お断り」だったので、

職場の上司に探して貰って、

前に行ったことのあるクリニックに電話してみました。

 

症状とかいろいろ相談した結果、

そのクリニックは泌尿器科で、

腎盂炎の症状とは違うようだったら、

受診は控えて欲しい、と言われました。

 

その代わりと言いますか・・・

コロナ相談窓口を紹介してもらい、

候補を2か所、教えてもらい、

近場の消化器系のクリニックに電話したら、

「PCR検査します」ということでした。

 

(感染はしてないと確信はしているのですが・・・)

 

車で行って、車の中でPCR検査。

1時間で結果が出て、「陰性なので、中へお入りください」

とのこと。

 

すぐ終わると思ったら、

血液検査と尿検査したところ、

「白血球数が多過ぎる。何かの細菌に感染してる可能性がある」

とのこと( ゚Д゚)

 

尿からの菌ではなく、血液から白血球の増加を確認したそうなので、

腎盂炎ではないことは確かです。

 

点滴で抗生剤打ってもらって、解熱剤も貰って、

少し楽になりました。

 

明日も早い時間に行って、点滴を打ってもらいます。

点滴に2時間半くらいかかったから、早くいかないと。

 

クリニックを探して1時間。

検査及び診察可能か確認するのに1時間。

PCR検査で1時間。

検査と点滴で3時間、かかりました。

つかれたー

 

明日も点滴なので、上司に電話して、

午後から休みの予定を1日休みに変えました。

 

このご時世、クリニックは選べないし、

発熱してるとPCR検査しないといけないし、

そもそも受診が出来ないって、どういうこと???

 

嫌な世の中になったものだ・・・