誰が推奨したか解りませんが、
公務員を減らすと、有事の際にはこうなる・・・
という見本?なのかもね?
広域合併で保健所は統廃合されたため、
保健師は大幅に減らされ、
岩手県中部保健所は、
花巻・北上・遠野・西和賀という、
広範囲を管轄しなければならず、
しかも、人口10万人規模の市を二つも抱えてる。
北上市は金ケ崎と合わせて、
大きな工業団地抱えているため、
県外からの来県者も多い。
盛岡圏域からの通勤通学圏内でもある。
加えて、夜の繁華街は盛岡よりユルイ。
同じ広範囲でも宮古圏域とは意味が違う。
人の行き来が多く、夜のお店も好き放題・・・
なのであります。
陽性者増えて当たり前、な地域なのです。
手当しなければいけない所に、
十分に行き届いていない、それなのに・・・
知事は解っていないな・・・
中部保健所の上部組織である、
県南振興局は奥州市にあるのですが、
そこの上組織は、何やっとるか?と言いたい。
少し話は変わります。
広域合併、公務員削減を推し進めたのは、
前の岩手県知事・増田博也氏ですが、
今度は郵政公社で顧客無視の改革を進めてますね。
今日発送して明日届くのが当たり前の配送業界で、
郵便物の配送が今日出したら明後日配達になるの、
知っていますか?
県知事時代もそうでしたが、
顧客満足度よりも、内部けん制の方が得意なんですね。
会社の中で圧力かけて、節約するのは得意だけれど、
顧客を喜ばせることは不得手な方のようです。
増田氏が思い描いてるような生活を、
市井の人間は望んではいないということです。
都知事にならなくてよかったですねw
北奥羽州?でしたっけ?(名前忘れた)
青森、秋田、岩手、の合併構想がありましたけれど、
あれやってたら、今頃滅んでましたね。北東北3県。
広げ過ぎたことで、
行政で行き届かない案件が、物凄く増えてますし、
職員のモチベーションも下がる一方。
患者さんには悪いのですが・・・
保健所職員も医療関係者も
(ほんと、マジ)暇ではないので、
お話には真摯に従ってほしいと思いますね。
そのうち、余裕のある保健所職員もいなくなって、
「んなの知るかぁ!![]()
![]()
勝手にしろ!」って言う、
職員出てくるかもですよ・・・
逆に・・・何をしたら、そんなに感染するんですかねぇ・・・
マスクせずご飯食べた。
マスクしないで遊ばせた。
マスクしないで出歩いた。
どんなに言い訳しても、
どこかでマスクしないで何かをしながら、
他人とお話してたのは、どう考えても明らかなんですから。
(コロナに感染した、それが全てです)
あんなに頑張ってる(感染者と接触してる職員もいる)、
保健所職員がコロナに感染しないってこと、
少しは考えて見習ってみてはどうでしょうか?
保健所職員、コロナ感染したら、
その保健所管轄の市町村、終わっちゃうよね・・・