眼科に行くために、実家まで行ってきました。

日帰りです。

 

道路が良くなったので、

移動が速くなって助かります。

 

 

日帰りなので、初めて、

午前の時間帯に受診しました。

 

今回は予約が取れなかったので、

予約外受診のため、

受付から会計終了まで3時間半かかりましたw

まぁ、それ覚悟で一日休みにしたのですがあせる

 

この地域で眼科を標榜しているクリニックは少なく、

ここはいつ行っても激混みなのですが・・・

 

それ以上に待ち時間が長い。

 

でも、今回、いつもと違う時間帯に受診したことで、

何故待ち時間が長いのか、分かった気がします。

 

 

ご高齢の受診者が多いので、

受付、検査、診察、薬の説明、会計、次回の予約、

全てに時間がかかるのです。

 

受付で「体温計りましたか?」と聞かれているのに、

「○日はこれねぇっけぇ、今日来たんだがぁ?」とか、

話がかみ合ってなかったり、

目も悪いけど耳もかなり遠いらしく、

「はぁ?何言ってかわがんねぇ~むかっ」とか、言って、

何度も聞き返してるし。

 

検査で「真ん中の緑の光をみてくださ~い」て言われても、

言われたとおりの所を見てなかったり、

目の写真撮るにも、目を開けてられないらしく、

何度も撮り直ししてたり・・・

 

目薬の説明されても、

「その目薬はまだあんだけど、

もう一個は別のとこでもらったのが有んだぁども?」と言って、

看護師さんを混乱させてたし。

 

次回の予約取るにも、

「来週は先生が午後しかいないので、午後で良いですか?」

と言われたのに、

「午後は嫌だ。午後だったら来ねぇ」と我がまま言って、

奥さんを困らせてたり・・・

 

高齢化社会の縮図を見せられた感じです。

 

こりゃ~、待ち時間、何時間あっても足りないわぁwww

付き添いの方々もお疲れ様です。

 

 

こんなクリニックだけれど、

主治医の先生が緑内障専門医なので、

異動が決まってからも、転院しないで通うことに決めました。

別の眼科を探すのもめんどくさいし、

今の主治医で満足しているので、

今後もお世話になる予定です。

 

それにしても、今日は色々、勉強になりました。

 

 

気になったのは・・・

 

通院がめんどくさい、と思ってるうちに、

目が見えなくなった、と言っていた女性の方。

 

そうなる前に受診できるような世の中にしないとね・・・