郵政公社の改悪は凄まじく、
「土曜は配達しない」
「ポストに投函してから翌々日の配達」
など、サービス、という点では、
郵便を利用している一般人に対して、
全く配慮がなされていません。
これは、岩手県知事時代の政策と同じで、
県民サービスが疎かになって、
尚且つ、県庁の人員を大幅に削減した結果、
病休者が激増し、行政サービスの質が低下した、
当時の悪政を繰り返してるとしか、
思えません。
現実として・・・
最近の郵便配達のバイク便の人、
凄い運転が荒くて、
よく、事故らないで走ってんなって、思うし、
赤い郵便の車も、事故すれすれの運転するので、
この2者には近寄らないようにしています。
働き方改革、とは言いますが、
サービスの質は落としてはいけないと、
思います。
過重労働だからって、休むコンビニやスーパーって、
レアケースだと思うのですが、
天下の郵政公社が過重労働って、
ただ単に「増田方式」に正当性を持たせようとしているだけで、
ゆとりのない働き方を強いるのは、
ちょっと間違っていると思います。
都知事に立候補したり、
何かわからん役職に就いてますが、
結局のところ、彼は何もしていないので、
あまり信奉しない方が良いと思われます。
やたら、自治体をくっつけて(合併して)、
「サービス向上」出来るとか言うとりますが、
大きな行政区は、逆に目が行き届かない、という、
物凄い大きな欠点があります。
(これって、行政サービス的には大事な所です)
ほんっとに、勘弁してほしいです。
郵政公社が業務休むなら、
黒猫とか飛脚とかがもっと自由に配達できるよう、
法律を変えるべきだと思うのですが・・・・・