NHKの番宣で、
発達障害系の番組を、
多く紹介していました。
番組が増えるのは良いと思うけれど・・・
結局、本人が、
「自分はどういう状態で、周りにどうして欲しいか」を、
理解しないと、
どうしようもないので、
親御さんは心配とは思うけれど、
最終的に、本人が考えて決めることだと思います。
親御さんは、
本人がどうしたいかを、
ちゃんと理解して、
それを学校とか社会に理解してもらう行動取らないと、
本人の為にならないし、
家族も凄く疲れると思う。
「うつ」でさえ、
まだまだ理解してもらえないし、
大人の発達障害なんて、
実は、ビックリするほど、
周りに沢山居ます。
「あいつ、なんか、変じゃない?」て言われるよりは、
「あ~ そういう人なんだ」の方が、
生き方としてはすごく楽だと思う。
対応の仕方だって、
こんなに本とか出てるんだから、
一般の人が出来ないわけがない。
(ADHDの本だけで、私は5冊以上持ってるからw)
日本人って、
差別意識が強いから、
(部落・・・とか、ハンセン病とか)
理解してもらうこと自体が難しいけれど、
でも、「自分はこうなんだ」て、
自分自身を理解することで、
回避できることは沢山あると思う。
本人の意識がないために、
何より周りが疲弊してしまうことが、
一番の難題。
他人を理解するより、
自分自身を理解して、
自分をコントロールできるようにした方が、
良いと思うのだけどな・・・
↑私の経験からなので、
辛いことも沢山あるけれど、
まずは、自分を理解して、
自分がどうあるべきなのかを、
考えて行動した方が、
よっぽど楽だと思うのでした。。。