今日が「成人式」のピークだそうです。

 

 

私は「成人式」には出ませんでした。

 

だからっていって、

自分自身、何も変わらないし、

一応、大人?にはなったし、

普通に人として生活できてます。

 

 

この時期・・・

 

「成人式」で暴れたのなんだので、

必ずニュースになりますが、

そもそも・・・暴れる人は、

何で「成人式」に行くのか?

そういう人が居るの解ってるのに、

何故、自治体は「成人式」をやろうとするのか?

 

 

「成人式」にお金かけるんなら、

保育にお金かけたほうが良いのに・・・て、

思うのです。

 

 

「成人式」に出る振袖だの着付け代だの、

そういうのにお金かけるより、

自分の将来にお金かけた方が良いんじゃないかな?

 

 

暴れる人は、

なんで、会場に行って、暴れるんだろう?

(しかも、沖縄の人が多い)

 

沖縄の人は、本当にストレス溜まってんのな・・・て、

勘ぐりたくなるし、

そんな式なら、やらない選択肢もあるだろうに、

何故か、沖縄の自治体は、式自体を止めない。

 

 

自治体が主体となって「式」をやる時代は、

もはや終わったとみるべきなのに、

何故、自治体は「式」をやることに拘るのか?

 

 

本当に祝いたい、祝ってもらいたいなら、

若い者(高校生)たちが変わらないと、

何も変わらないよね。

 

 

自治体主導でやっている「成人式」に、

彼らは何を求めているのかな?

 

 

「成人式」費用を別なことに使うことを、

本気で考えて貰いたいと思う今日この頃。

 

 

「成人」て、何をもって「成人」なのかね~?