つい先ほど、お友達とお話ししてて、
この二つのお菓子が話題になったので、
ちょい、調べちゃいました^^
「かもめの玉子」を製造・販売している、
「さいとう製菓」さんは、大船渡に本社があり、
あの、3.11の津波に襲われ、壊滅的な被害を被りました。
(検索すると、You Tubeでその時の映像が見られます)
大きな被害を受けたものの、
残っていた工場でなんとか、
操業を再開することができました。
「かもめの玉子」は、私達、岩手県人にとっては、
小さい頃から食べてきた、お馴染みのお菓子です。
三陸沿岸の土産菓子といったら、
まず、これを上げる人、多いと思います。
最近は、季節限定ものの「かもたま」も発売されてて、
これからの時期だと、「栗入りかもめの玉子」、
春だと「いちご入りかもめの玉子(だったかな?)」などが
あります。
も一つ、岩手のソウルフード(???)
南部せんべいですが、
今回は巖手屋さんで、紹介しようかな。
ゴマ・ピーナッツ(落花生)入りのものが、
スタンダードですが、
リンゴやかぼちゃの種、たまねぎや納豆をのせて、
焼いたものまであります。
(商品一覧)
唐辛子入りは、今、販売されてないのかな?
ちょっと探せなかったです。
前はあったんだけどなぁ・・・
甥っ子ともすけは、
あまり味の強くないゴマ入りのを、
よくバリバリ、食べますw
昔は、お祭りの屋台で、
ごまのせんべいとせんべいの間に、
水あめを挟んだ物も売られていて、
顔中べとべとにしながら食べたっけwww
巖手屋さんは、数年前から
「生南部サブレ」や「チョコ南部」といった、
ちょっと変わったお菓子も販売していて、
こちらもちょっとした人気お菓子です。
この二つのお菓子が話題になったので、
ちょい、調べちゃいました^^
「かもめの玉子」を製造・販売している、
「さいとう製菓」さんは、大船渡に本社があり、
あの、3.11の津波に襲われ、壊滅的な被害を被りました。
(検索すると、You Tubeでその時の映像が見られます)
大きな被害を受けたものの、
残っていた工場でなんとか、
操業を再開することができました。
「かもめの玉子」は、私達、岩手県人にとっては、
小さい頃から食べてきた、お馴染みのお菓子です。
三陸沿岸の土産菓子といったら、
まず、これを上げる人、多いと思います。
最近は、季節限定ものの「かもたま」も発売されてて、
これからの時期だと、「栗入りかもめの玉子」、
春だと「いちご入りかもめの玉子(だったかな?)」などが
あります。
も一つ、岩手のソウルフード(???)
南部せんべいですが、
今回は巖手屋さんで、紹介しようかな。
ゴマ・ピーナッツ(落花生)入りのものが、
スタンダードですが、
リンゴやかぼちゃの種、たまねぎや納豆をのせて、
焼いたものまであります。
(商品一覧)
唐辛子入りは、今、販売されてないのかな?
ちょっと探せなかったです。
前はあったんだけどなぁ・・・
甥っ子ともすけは、
あまり味の強くないゴマ入りのを、
よくバリバリ、食べますw
昔は、お祭りの屋台で、
ごまのせんべいとせんべいの間に、
水あめを挟んだ物も売られていて、
顔中べとべとにしながら食べたっけwww
巖手屋さんは、数年前から
「生南部サブレ」や「チョコ南部」といった、
ちょっと変わったお菓子も販売していて、
こちらもちょっとした人気お菓子です。