震災前の診察日に、
「肝機能異常値」と宣告され、
食べ物で何とかしようと、
一念発起したにもかかわらず・・・。


震災時の停電のせいで、
沢山作って冷凍しておいた、
牡蠣ご飯やあさりご飯は、
全部、ダメになってしまいました;;

冷凍した方が効果を発揮するというので、
蜆も冷凍していたのですが、
当然こちらも、使えない状態に・・・。


幸い、酢大豆は、味見してみたところ、
何とか食べられそうだったので、
そのまま、食べてみることにしました。


しかし・・・
一番、肝臓に良さそうな牡蠣は、
もう、この先暫くは食べられないし、
つい先日までは、蜆も高くて手が出せず・・・。

私の肝臓治療作戦(?)は、
ここで、断念しなきゃならないのかな・・・
と思っっていたのですが。。。
(っていうか、お酒飲まなきゃ、かなり回復するはず???)


ところが・・・

一時期、制限付きで売られていたお豆腐が、
ここ、1週間くらい、物凄い量、売られててw
しかも、昨日から「3丁で100円」なんていう、
叩き売り状態になったのですwww


こりゃ・・・
豆腐を食うしかないな~~~www


そうでなくても、普段から、
豆腐は食べていると思うのですが、
豆腐がスーパーで過剰気味になってから、
ほぼ、毎日、何かの形で豆腐が食卓に並んでいますw


昨日の夕食は、豆腐ステーキ。
一昨日は、麻婆豆腐。
その前は、すき焼き風の煮物だったかな?
今日は、炒り豆腐にしましたw

豆腐が主食みたいですwww

豆腐の良質たんぱく質を摂取して、
少しは肝機能も回復してくれるといいのですがw


3日坊主な私ですが、
何故か、酢大豆も続いています。

震災前、最初に作った酢大豆が、
先日、ついに無くなったので、
残ってた大豆とお酢を使って、
第二弾の酢大豆を仕込みました。


最初のは、漬けてから食べ始める前に、
震災にあってしまったので、
結局食べ始めたのは、
漬けこんでから、10日以上たってから。

でも、せっかく残ったんだもの、
勿体ないからって、食べ始めて、
そしたら、すっかりはまっちゃいました(*゚ー゚)ゞ

今日は、黒豆も買ってきて、
黒豆酢大豆も作りました^^

黒豆の方が、ポリフェノールとか含んでて、
より、健康に良いらしいです。

今日漬けたから、
食べられるのは日曜くらいかな?
早く食べたいなぁ~o(^▽^)o


この頃、大豆食品ばっかりな生活ですが、
同じ大豆食品でも、
やっぱり、納豆だけは食べられません(T_T)

叔父宅でも、
「納豆食べられないんです~;;」と、
断固拒否しましたwww


同じ大豆食品でも、
「きなこ」の方が、まだ食べられる気がする・・・・・。

(きなこも、実はあまり得意ではない・・・・・)