ブログネタ:首都圏人の買いだめは必要? 参加中今回の地震が起きた時の経験から、
ブログネタを書きます。
地震直後、コンビニやスーパーでは、
あっという間に物が無くなり、
私のような独り身の者は、備蓄もほとんど無いので、
途端に生活が困難になりました。
(ていうか、なるような気がします。。。)
相次ぐ余震や停電の暗さが怖くて、家を飛び出し、
いわゆる車中泊をして凌ごうかと思いました。
けれど、ガソリンの残量のこともあり、
避難所(この町でも、一時的に開設されていたみたいです)に、
行くしかないかなぁ・・・と思ったのですが・・・。
幸い、近くに叔父の家があったので、
迷惑かとも思ったのですが、転がりこみました。
それから数日にわたって、
叔父の家に厄介になったのですが・・・。
叔父のお家では、普段からいろんなものを買い溜めしていて、
ティッシュやトイレットペーパー、様々な食料品など、
非常時とは思えないほど、物が充実していました。
携帯ラジオも懐中電灯もろうそくも、
いっぱい揃っていて、
私はラジオを一台、貸してもらい、
眠れない夜、ずっと、イヤホンで情報を聞いていました。
小さい懐中電灯はあったけれど、
(大きいアウトドアタイプのは、実家に置いてたのです;;)
携帯ラジオが無かった私・・・。
いつか買わなきゃなぁ、と思っていたら、
「その日」がきてしまい、今回、物凄く、後悔しました。
小さいガスコンロとボンベは、
何故かいっぱいあったけれど、
幸い、今回は使う機会がありませんでした。
一番困ったのは、暖房。
私のアパートは、ガスストーブで、
電気が通らないと動かない・・・。
前のアパートの時までは、
反射式の石油ストーブもあったんだけど、
今の部屋では、「使用禁止」って言われたので、
持ち込んでいなかったのです。
なので、暖房は、本当に困りました・・・。
電気が無くても凌げる暖房、
何か考えておかないとなぁ・・・って、思いました。
数日して、電気も通るようになり、
スーパーやコンビニも時間限定で、
開くようになったのですが・・・。
開いてても、物が全くないんですよね;;
しょうがないとは思うのですが、
無い、と思うと、買いたくなるんですよねぇ・・・・・。
だって、今、置いてあるもの、
次、いつ入荷するか、分からないんですから。
さすがに店側も「1家族2個まで」とか、
数量制限してましたけれど。
それにしても、食べる物・飲み物が「無い」と思うと、
こんなにも不安になるものなんですね。
変な話し、駅前の自販機の水とかお茶、
買い占めようかと思いましたもんwww
(幸い、無くなること無かったみたいだけどw)
首都圏の皆さんも、きっと、
物が無くなる=なんだかとっても不安・・・
・・・って風になっちゃったんだろうなぁって思います。
それに・・・
変な話し、地震って、これで終わりじゃないもの。
日本のどこかで、またいつか、
巨大地震が起こる可能性があるから、
ある程度の備えって、やっぱり大事だと思う。
(なので、体験談もいろいろ書きました)
首都圏で買い溜め、しちゃった方は、
せめて、被災地に向けて、
募金とかして頂けると助かると思います。
あと、今、お花見とかも自粛ムードになってるけれど、
お花見の酒代の、ほんのちょっとで良いから、
募金してくれたらいいなぁ。
首都圏の人達、
自分たちの生活も、もちろん大事。
だけど、自分達の不安が解消されたら、
被災地のことを、
ほんのちょっとでも考えてくれるといいなぁって、思います。