病院の帰り・・・
いつもの生協に寄って、お買い物~
さすがに主治医にまで、
肝機能について言われてしまったからには、
なんとかせねば~と・・・
とりあえず、蜆貝と豆腐と大豆とお酢を、
購入してみましたwww
蜆は、皆さんご存じの通り、
肝機能亢進作用がありますね^^
十分砂出しして、よく洗った後、
冷凍してからお料理に使った方が、
ダイエット効果もあるらしいです(*^▽^*)
昔、やっぱり蜆にはまっていた時期があって、
その頃の冷蔵庫の冷凍室は、蜆だらけで、
毎日蜆ばっか、味噌汁にして食べていましたねwww
豆腐&大豆は、
「大豆イソフラボン」(うろ覚えw)???が
なんとな~~~~~~~く、身体に良さそう・・・と、
思ってただけで、買ってきましたw
しかも、大豆は、
昔、なんとなく作ってみた、
「酢大豆」にするのが良さそうだ・・・ってことで、
酢と抱き合わせで購入~~~
家帰って来てから、ちゃんと調べたら、
身体に良いことは間違いなさそうw
ホントは、黒豆&黒酢の方が良いらしいけれど、
長続きするかわからんので、
とりあえず、少量から作ってみることにしました^^
納豆が食べれれば、
こんな苦労はせんでもいいんだろうけれど、
ど~~~頑張っても、今は納豆を食べる気にはなれないので、
せめて、「薬」と思って食べられるものから、始めようかとwww
蜆の砂出しと、酢大豆作りの準備をして、
合い間に、蜆レシピをネットでチェック。
今日買ってきたのは、すぐ、食べることはできないけれど、
前に買って、冷凍しておいたのがあるので、
早速明日から、味噌汁だけじゃなく、
いろんなレシピに挑戦してみようと思います(^∇^)
いつもの生協に寄って、お買い物~
さすがに主治医にまで、
肝機能について言われてしまったからには、
なんとかせねば~と・・・
とりあえず、蜆貝と豆腐と大豆とお酢を、
購入してみましたwww
蜆は、皆さんご存じの通り、
肝機能亢進作用がありますね^^
十分砂出しして、よく洗った後、
冷凍してからお料理に使った方が、
ダイエット効果もあるらしいです(*^▽^*)
昔、やっぱり蜆にはまっていた時期があって、
その頃の冷蔵庫の冷凍室は、蜆だらけで、
毎日蜆ばっか、味噌汁にして食べていましたねwww
豆腐&大豆は、
「大豆イソフラボン」(うろ覚えw)???が
なんとな~~~~~~~く、身体に良さそう・・・と、
思ってただけで、買ってきましたw
しかも、大豆は、
昔、なんとなく作ってみた、
「酢大豆」にするのが良さそうだ・・・ってことで、
酢と抱き合わせで購入~~~
家帰って来てから、ちゃんと調べたら、
身体に良いことは間違いなさそうw
ホントは、黒豆&黒酢の方が良いらしいけれど、
長続きするかわからんので、
とりあえず、少量から作ってみることにしました^^
納豆が食べれれば、
こんな苦労はせんでもいいんだろうけれど、
ど~~~頑張っても、今は納豆を食べる気にはなれないので、
せめて、「薬」と思って食べられるものから、始めようかとwww
蜆の砂出しと、酢大豆作りの準備をして、
合い間に、蜆レシピをネットでチェック。
今日買ってきたのは、すぐ、食べることはできないけれど、
前に買って、冷凍しておいたのがあるので、
早速明日から、味噌汁だけじゃなく、
いろんなレシピに挑戦してみようと思います(^∇^)