私の住んでいる街では、
8月から、ごみの分別が厳しくなりました。

・・・というか、他の県や市町村から見れば、
今までが甘かったのかもしれないのですが。。。

それに伴って、
私の生活の中に、
「ゴミの分別作業」という項目が加わりました。

空き缶・空き瓶・ペットボトル・古新聞・古雑誌は
今まで通り、資源ごみなのですが、
今月から、
その他プラスチック製品・その他紙製品の分別も加わり、
これが、結構、大変ですね汗

野菜にしろお肉、お魚にしろ、
食材を購入すると、必ず何かしらのゴミが出ます。
お惣菜も然り、
コンビニで買った、スィーツも然り。。。

今までは、全部一緒のゴミだったものが、
それぞれ、分別しなければ、捨てられません。

実家の街では、すでに実施されていたので、
分別の種類に迷うことはあまりないのですが、
分別をする作業が、結構、一苦労です。

特に、お惣菜やコンビニ系のお弁当の容器は
きちんと洗って出さないといけないので、
余計手間がかかります。

変な所に神経質な私は、
容器の隅に残った油や、落としきれなかった汚れを見つけると、
その油をしっかり落とさないと、どうしても気が済まないため、
ゴミとして捨てるものであるにも拘らず、
きっちり洗って、水分も乾かしてから、
ゴミ袋に入れます。

慣れないためか、
この一連の作業が加わっただけで、
生活が、とっても窮屈になった気がします。。。

もともと、掃除とか片づけが苦手な私・・・。

いつになったら、部屋のゴミが片付くのかなぁ???


※ゴミは多いけれど、決して、ゴミ屋敷ではありません!