ブログネタ:夏休みの宿題、計画的に片付けたタイプ?最後まで残っていたタイプ?
参加中毎年・・・・・
夏休みの初日に、物凄い計画立てて、
計画通りに行けば、
お盆前(8月10日前後)には宿題が終わるはずなのに、
なぜか、夏休み最終日に、
泣きながら宿題をしている人でした

それでも、低学年の頃は、
親が手伝ってくれて、
自由研究もそれなりのものが出来たのですが、
学年が上がるにつれて、
どんどん、てきとーになり、
(もちろん、親も手伝ってはくれない
)最終日に泣いてる時の方が多くなっていたなぁ。。。
東北・岩手では、夏休みが少し短くて、
冬休みが夏休みと同じくらいあるので、
夏と冬とで、大体同じくらいの量の宿題が出てたから、
年に2回は泣いていたことになります

この傾向は、社会人になっても同じで、
報告ものの締切日を守ったことが、ほとんどない。。。。。
(その度に提出先の担当者に泣きを入れて、謝っている
)これは、一生、直りそうもないなぁ(;´▽`A``