東京、大阪、長崎、鹿児島、宮崎、大分とイロイロ行けて羨ましいなど言われますが…汗
福岡⇄長崎/大分くらいは、社用車で移動します
福岡⇄大阪/鹿児島は新幹線
移動で現地レンタカー生活
現地に行っても、一つ一つの県はデカイ‼︎
片道2時間ってのは普通
そこからフェリー移動もあるし
急な提出依頼されている資料作りなんか
便待ちしてる時か
営業時は屋根付きの立体駐車場探してやってるし
仕事で使用するパンフなんかも持参しなきゃなので
ホテルじゃ料理作れないから
割引惣菜だと栄養偏るし
腰痛いし
固定されていないから新たな繋がり出来にくいし
マジありえん
営業途中に、翌週のapoinnto
飛行機、新幹線、レンタカー、ホテルの予約
申請書の提出
イベントがあれば会場や弁当の手配
月末は経費精算
なんでも屋か‼︎
20年前と比較して便利になったはずなのに
意味ない仕事が爆増してるw
そりゃ経験値のない新人は潰れるわ
そんな中でも
プラス要素…
地方の特産物が食べられる
歴史が繋がる
久しぶりの友人/同僚と再会できる
引きこもりたいのに
乗り物含めて手配上手になる
レンタカーでもイイかなぁっと割り切りが出来る様になる
プラスの見返りが少な過ぎwww