白いカステラ?!

日本を応援するお買い物サイト「日本きらり」さんの
「大吟醸粕てら2本セット」のご紹介です!!

地元、山梨の大吟醸酒の酒粕を練りこんだカステラです。
お酒の香りを引き立てるため、卵白のみで焼き上げました。
焼き上がりの白さ、フワフワ感、しっとりとしたフロマージュのような食感、開封したときの大吟醸酒特有のフールーティーな香り、すべてが最高の1本に細心の注意を払いながら、丁寧に焼き上げました。
大吟醸酒の香りを引き立たせる為、卵黄を使わず卵白のみで焼き上げるので真っ白なカステラです。
メレンゲにした卵白はとても繊細で、その日の気温や湿度により焼き上がりに大きく影響します。
しっとりふわふわに焼きあがった「大吟醸粕てら」はお召し上がり時に冷蔵庫で冷やして頂くとより一層美味しさが引き立ちます。
一度お試しください!!!
まずこの白さに興味がわきました!
そして、カステラと粕をかけたネーミングにもひかれました。
山梨県の大吟醸酒の酒粕の良さを最大限に引き出すためのこだわりにも驚きました!
一本一本魂を込めて作られているんですね★
大好きなカステラと酒粕が一緒になった夢のような逸品!とても楽しみです。
美味しくいただいて、その魅力を皆様に丁寧にお伝えしたいと思います

★商品詳細はこちら!!!

★モニプラ情報はこちら!!!
<山梨県>「大吟醸粕てら2本セット」モニター10名様募集!
★ ★ ☆ ☆ ★ ★
こちらも見逃せない!!
<北海道>「いくら醤油漬」モニター10名様募集!

日本を応援するお買い物サイト「日本きらり」さんの北海道『いくら醤油漬』のご紹介です★

北海道道東、根室沖で漁獲される天然の秋鮭を獲れたその日に処理し、新鮮な卵を甘口の醤油ダレで漬け込み、急速冷凍しています。
朝仕入れた秋鮭の卵を自社工場内で取出し、洗浄工程を経たのち、特製の醤油ダレに漬けこみ、味付けします。塩分を控えめにしておりますので、様々な料理に合わせられます。
いくらは皮がやわらかく、口の中でとろけるような一番美味しい時期の秋鮭の卵を使用しています。
温かいご飯に乗せていくら丼としてはもちろん、冷や奴にアクセントとして。また、クラッカーにクリームチーズといくらを合わせても美味しくいただけます。
今まで自宅でいくら丼をいただいたことがありません。。。
でも大好きなんです

ぜひ思う存分楽しんでみたいです

鮭といくらの親子丼、なんていうのもいいですね!!
新鮮ないくらであるからこその美味しさ、味わってみたいです

★商品詳細はこちら!!!

★モニプラ情報はこちら!!!
<北海道>「いくら醤油漬」モニター10名様募集!