*將空白處反白,有中文版!(空白をドラッグすると中文版がありますよ)
台湾を代表するレストランといえば、まず「鼎泰豊」を思い浮かぶ人が多いでしょう…
(說到代表台灣的餐廳...首先想到鼎泰豐的人應該不少吧)
かつてニューヨークタイムズに「世界の10大レストラン」に選ばれ、
(曾經被紐約時報選為「世界10大餐廳」)
香港支店も『ミシュランガイド香港マカオ版』で1つ星評価を獲得しました鼎泰豊はつい最近台中にもやってきました…
(香港分店也在米其林雜誌香港澳門版獲得一星評價的鼎泰豐,最近終於來台中了)

場所は昨年末にオープンしたばかり、台湾最大の営業面積を誇る「台中大遠百」の地下食品街。
(地點在去年年底才剛開幕,擁有台灣最大營業面積的「台中大遠百」地下街)
この店は台湾中部地区唯一の鼎泰豊だから、オープンしてから毎日行列が絶えないほど繁盛しています
(因為這間店是台灣中部地區唯一的鼎泰豐,所以開幕以來幾乎每天都大排長龍)
最近、この店の客席回転率が台湾一になるということで、マスコミに大きく取り上げられ、その人気ぶりを表しています
(最近這間店的翻桌率還因為拿下台灣第一,被大幅度的報導..其人氣可見一斑)
家からそんなに遠くないので、私もさっそく行ってみました…
(因為離我家不算遠,所以我當然也趕快去嘗鮮一下)

$もちのブログ
↑これは鼎泰豊の看板キャラ....関連商品も少なくありません..
(這是鼎泰豐的形象公仔,相關商品也不少)
私は二回行きました...一回は休日の昼、一回は平日の夜
(我總共去了兩次,一次是假日的中午,一次是平日的晚上)
$もちのブログ
↑これは休日の午後3時ごろ店前の様子...お昼の時間を過ぎているにも関わらず混雑していました
(這是假日下午三點左右店門口的樣子,即使過了午餐時間,還是一樣混雜)
店に入るだけで、約一時間待ちました..幸いこの店はデパートの地下にあるので、時間つぶしには困らない
(光要進店大概就等了一個小時,還好這間店在百貨公司地下,不怕沒地方打發時間)
もう一回は平日の夜7時くらい店に着きました...店もほぼ満員状態でしたが、待たずに入る事ができました..
(另外一次是平常日的七點左右到達,雖然店裡幾乎都坐滿了,不過不用排隊就可以進去)
行きたい人は平日の方がいいでしょう....
(想去的人還是選平日比較好)
$もちのブログ
↑大きなガラス張りから小籠包を包んでいる所が見学できます
(從大的玻璃窗可以看到小籠包的製造過程)
$もちのブログ
↑店内は明るくて、清潔感あふれる雰囲気が良かったです
(店裡相當明亮清潔,感覺還不錯)

では、さっそく本題に入ります...
(那麼...快點進入主題吧)
----------好みは人それぞれで、以下はあくまでも主観的な感想、値段は台湾ドル-------
----------因為喜好每個人不同,以下意見只是主觀的感想,價格的部份是台灣元------
$もちのブログ
↑まずは冷菜の紹興醉雞(紹興酒蒸し鶏)280NT ★★★★½
これは、蒸した鶏肉を紹興酒に漬け込んで冷やしたものです。
(這是把蒸過的雞肉用紹興酒醃漬入味後作成的冷盤)
鶏肉が柔らかくて弾力があり、もっちりとした食感がたまらない、
(雞肉柔軟又有彈性,QQ的口感讓人停不下筷子)
そして紹興酒まろやかな香りが鶏肉の旨みを引き出してくれて、噛めば噛むほどに肉の旨みが広がります…
(另外紹興酒醇厚的香氣帶出雞肉的美味,越嚼越香)
個人的にはこの料理が一番好きでした…
(個人最喜歡這道菜)

$もちのブログ
鼎泰豊といえばもちろん看板メニューの小籠包だね…. 10個入り190NT  ★★★☆☆
(說到鼎泰豐,當然要來一籠招牌的小籠包)
噛むとジュワ~と口を火傷しそうなほどの熱いスープがあふれ出てくる……と予想していたから、
(原本預期一口咬下去會有燙嘴的湯汁溢出)
熱さに警戒してお箸で穴をあけてスープをレンゲに出して、おずおずと口に運ぶと…
(所以先用筷子戳個洞,讓湯汁流到湯匙上,心驚膽戰的慢慢往嘴裡送)
あれ….ぬるい…?店でそんなに熱くない小籠包を食べるのは初体験です(^^ゞ
(咦...溫的..這麼不燙的小籠包我還是第一次吃到)
これは食べやすいように、やや冷めさせて出しているのか?それとも……
(這是為了方便大家食用,稍微放冷後才拿出來?還是....?)
どちらにせよ、僕は猫舌だからこんなぬるい小籠包が嫌いではない…
(不管怎樣,我蠻怕燙的,所以不討厭這樣的小籠包)
小籠包の熱さがちょっと予想外だけど、薄い皮とたっぷり肉汁が期待を裏切りません..まあまあ美味しい小籠包でした…
(雖然小籠包的熱度有點出乎意料,不過超搏的外皮與滿滿的肉汁符合原本期待,還算是好吃的小籠包)
$もちのブログ
1つ目はそのまま食べて、2つ目はスタッフさんのアドバイス通り、
(第一個小籠包吃原味,第二個依照工作人員的建議)
酢と醤油を3:1の割合で混ぜて、千切り生姜と一緒に食べます…..
(把醋與醬油以3比1的比例調和,和切絲的姜一起吃)
うむ...個人的にはやっぱり何も付けない方が美味しいと思います…
(嗯..個人還是喜歡不加任何東西的吃法)
$もちのブログ
↑これは蟹粉小籠包( 蟹みそ入り小籠包)….. 10個入り330NT ★★☆☆☆
この小籠包は点心類の中に二番目高いの小籠包(一番高いのがトリュフ入り小籠包5個入り450NT)
(這個小籠包是點心類中第二貴的小籠包,最貴的是松露小籠包5個450元)
これは「かにの肉」と「かにみそ」で作った小籠包だと勘違いして注文しちゃいました
(原本以為這是蟹肉加蟹黃作成的小籠包所以點了這道菜)
普通の小籠包の中にちょっとかにみそを入れるだけ…
(結果只是在普通的小籠包中加入一點蟹黃)
見た目だけではなく、味も普通の小籠包とあまり変わらない感じがします…
(不只是外表,味道好像也和普通的小籠包沒什麼兩樣)
味は悪くはないけど…. 可もなく不可もないという感じ…
(雖然不難吃,不過感覺蠻普通的)
$もちのブログ
↑この緑色を帯びた小籠包は何か皆さん分かりますか?
(這個帶有一點綠色的小籠包是什麼大家知道嗎)
これは絲瓜蝦仁小籠包(へちまとエビの小籠包)…..10個入りNT250 ★★★★☆
(這是絲瓜小籠包)
絲瓜小籠包と言えば…台北の盛園絲瓜小籠湯包が有名ですね…
(說到絲瓜小籠包,台北盛園的絲瓜小籠包很有名對吧)
こんな小籠包がめったにないから、鼎泰豊にも絲瓜小籠包があるのは思わなかった~
(因為這種小籠包不常見,所以沒料到鼎泰豐也有絲瓜小籠包)
こっちの絲瓜小籠包は盛園と違って、豚肉が入ってなく、中身はへちまとエビだけ。
(這裡的絲瓜小籠包和盛園不同,沒有放豬肉,裡面只有絲瓜和蝦仁)
$もちのブログ
至ってシンプルですが、青臭さがなく、 淡白な中にはヘチマと海老の甘味がしっかりしてて、美味しかった
(雖然很簡單,不過沒有菜味,清爽中有著絲瓜和蝦仁的甜味,蠻好吃的)
これは注文した小籠包の中で一番気に入る一品でした
(這是三籠小龍包中最喜歡的一道)

これからは麺類...鼎泰豊の全部の麺料理は私が好きな細麺です
(再來是麵類...鼎泰豐全部的麵都是我喜歡的細麵)
$もちのブログ
↑左上は私が注文した酸菜乾拌麵(ザーサイ麺)NT140 ★☆☆☆☆
(左上是我點的酸菜乾伴麵)
実はうちの近所に元鼎泰豊のシェフが開いた店がありました(もう引っ越したけど…)
(其實我家附近有元鼎泰豐師父開的店...雖然已經搬家了)
その店の乾拌麵がすごく美味しかったから(しかも値段は鼎泰豊の半分以下のNT60)
(那間店的乾伴麵十分好吃..而且價格是鼎泰豐的一半以下NT60元)
今回は是非本店の味を確認したいと思ってこの酸菜乾拌麵を注文したが….
(這次為了想要確認本店的味道,所以點了這道乾伴麵)
味が淡く、もう「味があまり無い」と言ってもいいくらいあっさりした味…
(味道很淡...淡到幾乎可以說是沒有味道)
鼎泰豊にはあっさりとした味付けの料理が多いようですが、
(雖然鼎泰豐的料理味道大多不重)
これはあっさりすぎて、最後はテーブル上にある醤油を入れてやっと完食した…
(不過這味道實在太淡了,最後是加了桌上的醬油才好不容易吃完)
期待が高すぎるせいかどうか分らないけど、非常~に残念な一品でした….
(不知道是不是因為期待太高了,實在是非常不符合期待的一道菜)

右上は菜肉餛飩麵(ニラと豚肉のワンタンの麵)NT140 ★★☆☆☆
(右上是菜肉餛飩麵)
あっさりとしたスープはまずくはないけど、美味しいってほどでもないです
(清爽的湯頭雖然不難吃,不過也稱不上好吃)
ワンタンもスープもちょっとインパクトにかけるかな…
(餛飩和湯頭都有點缺乏衝擊性..)

右下は炸醬麵(ジャージャー麺)NT130 ★★★☆☆
(左下是炸醬麵)
タレに漬け込んだ豆干(干し豆腐)と枝豆と豚のひき肉などを豆豉醤で炒めて作った「炸醤」を、麺の上に乗せた料理です
(泡過醬汁的豆乾和毛豆,豬絞肉等東西和豆豉醤一起炒成的炸醬加在麵上)
私が注文したものではないので、一口だけちょっと試した…
(因為這不是我點的所以只試吃一口)
うん…複雑な味がして、まあまあうまいかな…
(嗯..很複雜的味道,算是好吃吧)
一口だけは当てにならないかも知れないですが、少なくとも酸菜乾拌麵より数倍も美味しいはずです
(只吃一口也許說不準,不過至少比酸菜乾拌麵好吃很多倍)

左下は蝦肉餛飩麵(エビと豚肉のワンタンの麵)NT160
(左下是蝦肉餛飩麵)
これも友人が注文したものから、食べなかったけど、
(因為這也是朋友點的,所以我沒有吃)
友達が「ワンタン美味しい」って言ったので、ワンタンを追加注文しました
(不過因為朋友說餛飩很好吃,所以加點了餛飩)
$もちのブログ
↑追加したのは乾拌蝦餛飩(スープなしのエビワンタン)NT160 ★★★★☆
(這是加點的乾拌蝦餛飩)
プリプリのエビが一匹丸ごと入って、歯ごたえがあって、甘みもある..味は看板の小籠包に勝るとも劣らぬと思う
(裡面有一尾充滿彈力的蝦子,不但口感好,也有甜味,味道不會輸給招牌的小籠包)
辛いが好きな人はこれを蝦肉紅油抄手(四川風エビワンタン)を注文したほうがいいかも~
(喜歡辣的人可以點蝦肉紅油抄手看看)
ちなみに、ワンタンスープもワンタン麺も同じ値段です
(題外話,餛飩麵和餛飩湯都是和這個是一樣的價錢)
$もちのブログ
↑蝦仁肉絲蛋炒飯(エビと細切り豚肉のチャーハン)NT240  ★★★½☆
前に誰かから鼎泰豊のチャーハンが美味しいって聞いたからチャーハンを注文した…
(之前不知道聽誰說鼎泰豐的炒飯好很吃,所以點了這道菜)
このチャーハンは油っぽくなくて、パラパラに仕上げる…
(這裡的炒飯不會太油,而且粒粒分明)
塩加減も良くて、あっさりとしたチャーハンですが、なんだか物足りない感じがしました
(調味也不錯,算是很清爽的炒飯,不過總覺得好像少了些什麼)
$もちのブログ
↑排骨蛋炒飯( パイコ一チャ一ハン)NT180  ★★★★☆
ボリュームなパイコ一(台湾風トンカツ)がチャーハンの上に豪快に乗せる一品です
(大份量的排骨豪爽的放在炒飯上)
チャーハンの部分は肉絲蛋炒飯とあまり変わらないですが、
(炒飯的部份和肉絲蛋炒飯沒什麼不同)
薄くて柔らかく揚げたパイコ一が思ったより美味しかった..蝦仁肉絲蛋炒飯よりこっちがお気に入り♪
(不過又薄又軟的炸排骨出乎意料的好吃,比起蝦仁肉絲蛋炒飯我更喜歡這道菜)
$もちのブログ
↑鮮魚蒸餃(魚の蒸し餃子)10個入り NT210 ★★★½☆
台湾タイのすり身とセロリなどの野菜で作った蒸し餃子
(用磨碎的台灣鯛和芹菜等蔬菜一起做的蒸餃)
魚が腐敗しやすいから、他のレストランではめったにお目に掛かれない料理です..
(因為魚肉不易保存,所以在其他餐廳也很少看到這樣的料理)
この蒸し餃子は繊細な口当たりと魚独特のうまみがあり、魚本来の味を楽しめる一品です
(蒸餃有著纖細的口感和魚肉獨特的甜味,可以享受到魚肉原本的味道)
$もちのブログ
↑煎餃(焼き餃子)6個入りNT160  ★★★★☆
これはたぶん日本の焼き餃子と同じです…
(這個大概和日本的煎餃一樣)
パリパリとしたジューシーな焼き餃子…噛むと旨味がじゅわっと広がる..同行の皆さんが好評焼き餃子でした
(酥脆多汁的煎餃,一口咬下鮮甜充滿口中,頗受大家好評的煎餃)

最後はデザート部分
(最後是甜點的部份)
$もちのブログ
↑豆沙小包(あんこ小籠包)10個入りNT160 ★★★★½
甘さひかえめにしたなめらかなこしあんがたっぷり包み込んでとても美味しい!
(口感滑順的豆沙不會太甜,滿滿的包進小籠包裡...真的很好吃)
いくら食べても飽きない優しい味わい…
(不管吃多少也不會膩的柔和味道)
私のような甘党にはたまらない、甘いものが苦手な方でも食べられる一品でした
(對於像我一樣嗜吃甜食的人無法抗拒,不喜歡吃甜食的人應該也能接受的一道菜)
$もちのブログ
↑迷你芝麻包(ミニごまあんまん)2個入りNT40 ★★½☆☆
メニューの中で数少ない低単価の料理…ごまもさほど多くないし、味も普通でした….
(菜單當中少數低單價的料理,芝麻不太多,味道也很普通)
$もちのブログ
↑八寶飯(小) NT70 ★★★☆☆
甘く炊いた豆が甘いもち米の上に載せて、そして中には小豆を入れて、
(把煮熟的豆子放到甜糯米上,中間再加入紅豆)
ラード、砂糖などを加えて蒸しあげて、おはぎみたいな料理です
(加上豬油,砂糖等一起蒸...有點像オハギ那樣的料理)
味はまあまあいけるかな….(もち米はやっぱりしょっぱいほうが好き..)
(味道應該還算可以...糯米我還是喜歡吃鹹的)
これは昔、旧正月に欠かせない伝統的なスイーツでしたよ
(這是以前過年時不可缺少的傳統點心喔)

最後は感想…
(最後是感想)
台中鼎泰豊の清潔やサービスに関しては文句のつけようがありませんですが、
(台中鼎泰豐的清潔和服務當然是沒話說)
値段が高いわりに味がとても美味しいとは言いがたい…
(不過以這個價格來說,不算是非常很好吃)
全体的にはまずくはないけど、そんなに行列ができるほどの味ではなさそう
(整體來說雖然不難吃,不過倒也不像是可以吸引人大排長龍的味道)
価格を考慮すれば、コストパフォーマンスは決して高いとは言えないかな…
(把價格也列入考慮的話C/P值不算太高)

でもこれはあくまでも主観的なものです…
(不過這畢竟只是主觀意見)
好みは人それぞれ、台中鼎泰豊の料理は自分の口に合うかどうか、実際に食べてみるしかありません…
(每個人的喜好不同,台中鼎泰豐的料理是否合你的胃口,只有實際吃過才知道)
一度試してみる価値があると思いますよ~
(我覺得有去試一次看看的價值喔)

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村
↑応援ボタン
読者登録してね
ペタしてね