*將空白處反白,有中文版!(空白をドラッグすると中文版がありますよ)
上編はこちら: [観光]台湾四月雪-油桐花祭(上)
油桐の木が再び脚光を浴びたのは、約8年前。
(大約在8年前,油桐樹再度受到注目)
台湾政府は油桐花の観光価値に目をつけて、油桐産業の振興に腰を入れます。
(台灣政府看上了油桐花的觀光價值,全力投入油桐產業的振興)
従来の「経済作物」から脱皮して、「観光作物」に変身する。
(從過去的「經濟作物」搖身一變成為「觀光作物」)
毎年4月の中旬から5月の初旬にかけて、台湾政府は油桐花の生息地で多彩なイベントを開催します。
(每年四月中旬到五月初旬,台灣政府會在油桐花的生長地舉辦各種活動)
今年は日本からの鬼太鼓座を含めて800以上の芸文活動を行って、
(今年舉辦了包含日本的鬼太鼓座在內的800場以上的藝文活動)
文学、作曲、撮影、ブログなどのコンテストも同時に開催します。
(同時舉辦文學,作曲,攝影,部落格等各種競賽)
各県政府も観光客を呼び込むために努力を惜しまない。
(各地縣政府也努力招攬觀光客)
歩道の整備や送迎バスの提供など様々な工夫をして、観光客誘致を図ります。
(例如修整步道或提供接送巴士等,用各種方法吸引觀光客)
今は油桐花は台湾客家文化のシンボルだと言っても言い過ぎではないでしょう
(現在說油桐花是台灣客家文化的象徵也不為過)
去年私は苗栗県に油桐花を見に行きました。
(我去年去了苗栗縣看油桐花)
苗栗県には花が多くて、地形の高低差もあるので、花を近くで見ることができます。
(苗栗縣的花很多,加上地形有高低差,可以近距離的欣賞花朵)
一番おすすめの花見スポットは苗栗と新竹と桃園、この三つの県です。
(最推薦的賞花景點是苗栗,新竹,桃園這三縣)
私の住んでる町も、油桐の木が生息していますが、
(我居住的城市雖然也有油桐木)
気候条件は油桐の木の栽培に向いてないため、数が少ない。
(但因為氣候條件不適合油桐木的栽培,所以數量比較少)
残念ながら、今年は忙しくて、遠いところに行けなかったので、
(很可惜,今年比較忙,沒辦法去遠的地方)
県内の山で花を撮りました(山とはいえ、100Mくらい低い山)
(所以只能在縣內的山拍桐花「雖然說是山,不過只是100m左右低矮的山丘」)
しかしアブラキリの高さは10メートルに及びます。
(可是油桐樹高達10公尺左右)
高い梢に咲く花を見ることさえも難しい、ましてや写真を撮ることも。
(要看到樹梢的花都已經很困難了,何況是拍照)
↑落ちた花~
↑落ちる花を待っている小さい女の子。花で作る冠と飾りは人気がある(これは紛れも無く○撮ですw)
↑地面の花だけ、簡単に撮れます(でも雨に打たれたから、ちょっとボロボロになった)
あとがき:
油桐花の花期はだいたい毎年の4月の中旬から5月の初旬まで(もちろん地域の差もあります)
(油桐花的花季大約是每年的4月中旬到五月初旬[當然有地區性的差異])
そして開花期間は、約1~3週間です。
(然後開花的時間大約是1~3週)
今年の4月は花冷えの日が多かったから、花が咲くのが去年より遅かった。
(今年的四月,寒冷的日數較多,所以花開的也比較晚)
でも最近急に暑くなったので、中部の花はもう殆ど散ったらしい。
(不過最近突然變熱,所以中部的花似乎已經掉光了)
そういうわけで、花を見に行きたいなら、出発前に開花情報を確認したほうがいい。
(因此想要去賞花的話,出發前最好確認一下開花情報)
http://tung.hakka.gov.tw/cht/status.aspx
↑このサイトで、政府と民間のボランティアが手を組んで、各地の開花情報を随時更新します
(政府與民間的志工合作,隨時更新各地的開花情報)
このサイトを使えば、お花見のスケジュールが立てやすいと思います
(如果使用這個網站,應該就能簡單的擬定賞花行程表)

にほんブログ村