2020.1.5 中目黒八幡神社 | みちすけぶろぐ。

みちすけぶろぐ。

ブログ見てくれましたぁ? 見てくんなちゃ拗ねちゃうもん! ねっ♪



1月5日(日)

カミさんと昼食を済ませ、お腹いっぱいになったので次の神社に向かいます。

それにしても今日は日陽は暖かいなぁ〜👟

山手通りを中目黒駅方面へ歩きます。

途中左に曲がると、いゃぁ〜閑静な住宅街キラキラ

大きな家が多いねぇ〜なんて話していると見えてきました照れ



次に訪れたのは

中目黒八幡神社

こちらの表参道から

入口には鳥居と社号標があります。

灯篭がよい雰囲気ですねっ照れ


鳥居をくぐり、まっすぐ伸びる石畳の参道を進みます。

参道には大きな木々が緑豊かに立ち並びます。



参道の途中左手にある

さざれ石

日本の国家「君が代」の歌詞にある

さざれ石の巌となりて

のさざれ石です。

さざれ石は「細石」と書くそうです。

歌詞の「さざれ石の巌となりて」とは「小さな石が集まって大きな岩となるように」という意味のようで、「結束し、協力しあい、団結して」という事なのでしょう照れ


さざれ石の向かいにはお水をくめる様な場所があります。

周辺の雰囲気がとてもいいですキラキラ

手水舎ではなく、湧き水のご神水の様でとても透き通っていて綺麗な冷たいお水でした照れ


こちらが手水舎です。

シンプルではありますが、そこがまたいいですニコニコ

境内に江戸時代文政期に使用されていた手水舎が保存されていましたびっくり



こちらが拝殿前にある狛犬です。

また新しめな狛犬ですねっ照れ



こちらが拝殿になります。

とても立派な拝殿ですよねっキラキラ

正月らしく着飾られ、より素敵ですおねがい


境内には三峯神社があります。

縁結びにご利益があるようです。

秩父の三峰神社にはまだ参拝した事はないんですが、いつか行ってみたくなりましたっ照れ



こちらが社務所で拝受させていただいた御朱印です。

今回は正月限定御朱印でした照れ

御朱印初穂料➡︎500円(書置)



いゃぁ〜ここは都心?と思ってしまうとても閑静な居心地の良い神社でしたっ照れ


【中目黒八幡神社】

◾️鎮座地

東京都目黒区中目黒3-10-5

◾️御朱印受付時間

9:00〜16:30

◾️駐車場

あり



現在、御朱印拝受数➡︎126社(令2→3社)