2019.12.17 亀戸香取神社 | みちすけぶろぐ。

みちすけぶろぐ。

ブログ見てくれましたぁ? 見てくんなちゃ拗ねちゃうもん! ねっ♪



12月17日(火)

本日は雨傘ですが御朱印巡りに照れ

クロスバイクに乗り、市川市から蔵前橋通りを走り亀戸へ🚴‍♀️💨



まず訪れたのは

亀戸 香取神社

有名アスリート達やスポーツをしている人達が必勝祈願に訪れているというスポーツ振興の神を祀った神社です。


参道は「亀戸香取勝運商店街」と名付けられ、お店が建ち並んでいます。



商店街を抜けると境内への入口です。

鳥居の左隣にはトイレがあります。

鳥居をくぐり、拝殿へ真っ直ぐのびる石畳を歩きます照れ



こちらが手水舎になります。

とても綺麗な手水舎ですねっ照れ

立派な龍の口から水が流れます🐉



手水舎の前には「亀戸大根之礎」があります。

知らなかったので調べてみると…

亀戸は江戸時代から大根の名産地だったようで、亀戸大根は多くの福をもたらすとの言い伝えから「福分け大根」とも呼ばれているとの事です照れ



こちらはさわると健康になるという「勝石」です。

大きな石ですねぇびっくり



拝殿の横には、七福神の恵比寿神と大国神のお像があります。

前にある水鉢にある水を柄杓ですくって自分の身体で痛みを感じるところや治したい部位に近いところにお水をかけ、そして横に置いてあるタワシでその部分をこすります照れ

そうすると、ご神得をいただけるそうですキラキラ



拝殿に向かう途中にある狛犬です。

立派な狛犬ですねっキラキラ

けっこう子供の方は顔の表情が見えづらい狛犬が多いですが、こちらの狛犬は子供までしっかり凛々しいですプンプン



こちらが拝殿です。

拝殿は木造ですが比較的新しいように感じます。



境内の右側には境内社がいくつか並んでいます。 

こちらも、とても綺麗に管理されています照れ



こちらが神楽殿です。


蔵前橋通り沿いにも境内への入口があります。

神楽殿の近くには、自動販売機や喫煙スペースが設けられています。



参拝後、社務所にて御朱印を拝受させていただきましたっ照れ


御朱印初穂料➡︎500円(直筆)


【亀戸 香取神社】

◾️鎮座地

東京都江東区亀戸3-57-22

◾️御朱印受付時間 

9:00〜17:00

◾️駐車場

なし

近隣のコインパーキングを。



現在、御朱印拝受数➡︎117社