メールで用件を伝えるときは、
相手が勘違いしないよう簡潔にわかりやすく
に気をつける。

葬儀で親戚の方たちが来る時は、
悲しみが少ないように、どう動いたらいいか迷わないように 
気を配る。


けれど


母の葬儀の時に

大人になった私は、たぶん無意識にそうしていたんだと思うけれど、なんとも堅苦しく映ったみたい。


「ずいぶんとしっかりした大人になったんだね。」


それから叔父や叔母たちとのやり取りは、どこか堅くてぎこちなくなりました。


私が子どものころは、叔父のことも叔母のことも「〇〇ちゃん!」と呼んでいて、可愛がってもらっていたのに寂しいな…




最近のコロナの猛威に「みんな無事かしら…」と思い、今日、ごきげん伺いのメールを送りました。

ところがみんな、「お母さんのお墓参りに行ってなくてごめんなさい」の返事。

そんなつもりじゃなかったんだけど、きっと相手のそういう所に響いたんだなぁ。


少し勇気を出して、小さい私が寂しがっていることを伝えました。


「コロナが収まったら、〇〇ちゃんと会いたいな。お母さんいなくなったら、甘えられる年上の人がなかなかいなくって💦私、昔と変わってないからさ〜笑」


すると、今まで丁寧な言葉が並んでいただけのメールが


     「OK✌🏻❤️」

     「ありがとう💖💖」

     「落ち着いたらな!」


などと返ってきました!!

やっと昔のような感覚になり

ただ、ただ、嬉しい😄✨


「ちゃんと」や「正しさ」だけでは、気持ちって伝わらないこともあるのかも…




だって、Over70の人たちから❤️って

私には嬉しすぎるー😆💕