今日はまず50代前半(キリギリ・笑)の暮らしを振り返ってみたいと思います。


家族構成は夫・私・娘が2人(大学1年生・中学2年生)


家計管理は私がやっていますが、貯金などは各自でやっているので、主人の分は当てにしないで自分の分だけで考えていきます。


現在年間で一番大きくお金がかかっているのは上の娘の学費です。


現在1年分は払い終わったので、あと3年分!


実は55歳になったら、若い時から掛けている養老保険が満期になるので、それを後半の学費に充てるつもりです。


200万円で1年半位の支払いができます。残りの200万円は現時点で60万円が確保できているので、あと140万円。


現時点の積立金(月に5万円・ボーナス時に20万円/年2回)で貯めた分があるので、上の子の学費自体は大丈夫そう。


今からは、積み立てを続けて下の子が大学に進学するまでのあと4年と入ってからの2年くらいその積み立てを続ければ学費はなんとかなりそうです。


その時点で私は60歳!


まずは学費をきちんと確保すべく頑張っていきたいと思ってます。


私立文系ならば奨学金を借りなくても大丈夫な計算でやっています。


社会人になった時に0からのスタートができるように!と思っています。


もう少し早くからちゃんと貯金していけばよかったとは思いますが、中古マンション買ったりもしているのでちょっとギリギリ。


とりあえず間に合いそうなので、最低でもこのペースでやっていきます!