我が家に子猫ちゃんを迎えいれることになりました。

 

ケージはいるかな、えさの置き場 所は?どこで食べてもらう?

どんなのがいいのかな?

 

初めてネコを飼うので、わからないことだらけでした。

少しづつ猫グッズを増やしていったのですが、

一番の問題はトイレどこに置く?ってことでした。

 

 

猫の尿は臭いと聞く。

 

 

廊下?狭くて置く場所がない。玄関が臭くなるのも嫌。

やっぱり洗面所?? 微妙に狭いかなぁ...

 

 

そんなこんなで白羽の矢が立ったのがリビングの隣の部屋でした。

 

 

ここは子ども部屋として机やおもちゃやタンスが置いてある場所です。

衛生的に微妙?とも思いましたが、皆がいつも過ごす近くにトイレがあると、

いつしているかが把握しやすく、すぐに気づいてあげられる。

体調管理には理想的な場所と知ったので、もうここしかない!

 

 

猫ちゃんのために子どもたちも快諾?してくれたので、ここに決定!

 

 

でも、部屋のどこに置くか悩みます。

落ち着いてできるようにしてあげたいし。

 

机の下なんか良さそうなんて思ってしまいましたが、さすがにそれは却下され、

見つけたのがおもちゃを入れている棚。

 

この棚の下には次男が1歳の頃から遊んでいたプラレールがあります。

全部レールや電車、トーマス関連のモノばかり。

 

小さい頃からブレずに好きだったトーマスだけど、最近は

全然遊ばなくなりました。

昨年部屋を改造したときは手放せずに置いてあったのですが、

結局この1年ほとんど遊びませんでした。

 

汚れたり壊れたりしているモノもあるので、

ひとまず整理してもらうことにした。

 

 

トーマスだけでもこんなにたくさんアセアセ

色んな顔のトーマスがいます!

流線型トーマスも!

眉毛が剥げたトーマスも爆  笑

 

 

整理した結果、レールセット2種とトーマスを2台残すことにしました。

(アニーとクララベルは1セットで!)

 

トーマスは2軍として2階に移動して、ここを猫ちゃんのトイレにします!

 

 

横のボックスにはトイレの砂、シート、新聞紙、ビニール袋など猫グッズを

入れています。

キャスター付きで移動も楽です♪

 

 

周りも覆われていて落ち着く場所だし、リビングからも

見えにくいので本当にベストポジションです!

 

子どもたちも目につく場所なので、交代でトイレの掃除も

してくれます。

 

 

 

新しい家族が増えたことにより、我が家の暮らしも

少しづつ変化しています。

定期的な見直しができて良いことだなと感じています。

 

今現在の暮らしに合わせて必要なモノや収納場所を考えると

モノで溢れた散らかった部屋にならずに、快適に過ごせますよ。

 

 

我が家のねこちゃんのトイレ問題は、次男のトーマス卒業を持って

解決されたのでした!

 

 

 

生後3ヶ月。

小さい頃と比べて毛色が変わりましたキラキラ

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪