ガンダム再び | ミチル’s WORLD(◔‿◔)

ミチル’s WORLD(◔‿◔)

ミチルの世界へようこそ<( ̄︶ ̄)>ズーン





本業店の真ん前はフォーマル売り場。



なんか突然、その売り場で最近よく見かけるようになったマネキンさんが店に来て、

(顔見れば挨拶はするけどもその方の名前すら知らなかった😂)



ミチルさん!!なぜ私の名前を知ってるのだ?!😳

礼服のワンピースの肩パッドは自分で取ったんだけど、

ジャケットの肩パッドも取りたくてチュー

と言うチュー


フォーマル売り場のマネキンさん、礼服が制服。





ま〜、確かにね。

一昔前の礼服は機動戦士ガンダム。



ワンピースに分厚い肩パッドが入って、

上に着るジャケットに更に分厚い肩パッドが入ってた時代ニヤニヤ





どんだけガンダム時代と名付けようか😆





何年か前にやりましたな⇩照れ









で、一口に「肩パッドが嫌だから取りたい」

っても、

私のフォーマルがそうだったように当時の服は分厚い肩パッドを入れるテイのデザインになってるキョロキョロ



私のフォーマルも袖山のタック取らずに肩パッドだけ取ると、

着た時にとんでもなく形の変な袖になる滝汗はず😆





今やもうなんでも多様性の時代で、

袖に脚を入れたり、

ズボンを袖にしたりも🐜の時代。
アリの時代な。




だけど、フォーマル、礼服となるとやっぱりカチッとした正装真顔



特にその礼服が制服のフォーマル売り場のマネキンさんとなると、

変な形の袖のワンピース着るわけにいかないだろうし滝汗





前置き長くなりました笑い泣き






で、そのマネキンさん、

もうワンピースの肩パッドは取っちゃったと言うので、

※当時のフォーマルは分厚い肩パッドを入れるテイのデザインになってること。

※なのでワンピースとジャケット、両方肩パッドを取ってしまうのはオススメしない。

※どっちかというとワンピースの肩パッドを残してジャケットの肩パッド取ったほうがいいのでは??

という話しを、

そのマネキンさんともう一人のIマネキンさん(美人さんで私ともよく話すんだけど若干気が強い😝)と私で話してましたら、


Iマネキンさんどうも「ワンピースの肩パッドを残す」ってことに疑問が湧いたらしいキョロキョロ



「ジャケットはカチッっとしてないとだから、

私はいつも(お客さんに)ワンピースの肩パッドは取ってもいいけど、

ジャケットの肩パッドは残した方がいいと言ってる!!」


と、なんかものすごい勢いで言われて滝汗




いやいや、それ間違いでもないし、

むしろそう考えるのが一般的なんだと思うし、


私もフォーマルじゃなければそう勧めると思うニヤニヤ

⚠デザインによるので一概に言えません🤫




フォーマルってのは特殊な服で、

私らぐらいの昔の(←ここ大事)フォーマルってワンピースとジャケットがセットになってるのが大半。



涼しい季節にはワンピースの上にジャケット着るだろうけど、

夏の暑い最中にジャケット脱いでワンピースだけになることってあるんじゃない??キョロキョロ



ワンピース脱いでジャケットだけになる人って多分いない🙄
もしかしたらいるかもだけど😝



それ考えるとフォーマルに限ってはジャケットの肩パッドは取って、

ワンピースだけ残したら??


ってのが私の考えチュー




当時のフォーマルのジャケットって丈が短いのが多くて、

マネキンさんのも丈短い。



この年代、

垂れたオシリが出るようなフォーマルのジャケットをわざわざ街着に着るとも思えないキョロキョロ

着る人は着るだろけど。





そんな話しを3人でしてまして、

暇かw

結局Iマネキンさんの、

「自分が気になれば取ればいいし、

自分次第よね照れ

と言う言葉で、

肩パッド取ってほしいと依頼してきたマネキンさんも、

ミチルさんがそう言うならこのままにしとくわデレデレ

と納得ほっこり




このね、

ミチルさんがそう言うなら

って言葉が嬉しかったチュードキドキ




認められてる感満載☺️








で、本業店はおとといから年に一度のお祭り騒ぎが始まりまして、

きのうはY元社長とのシフト。

「明日あさって俺連休取ったからさ〜チュー

明日はスタッフ全員出勤だし、

様子見ながら仕事まわしてやってねニコニコ





ニヤニヤ




はい滝汗







あのぅ…











それだけ認めてくださってるならもうちょい給料上げていただけませんかね😓










仕事まわしにいってきますニコニコ