【仕事できない内閣】

 

 

 

 

(私の感想)

この石破政権は、

本当にあほの集合体なんですよね( ˘•ω•˘ )

 

すぐバレるような嘘をつくし、

国民の嫌がることはさっさと実行するんですよね(´-ω-`)

 

つい先日、農水大臣に就任した

小泉ジュニアが一言目に何を言うのだろうと、

Twitter内から非常に熱い期待が寄せられていました。

 

 

 

私を含めいろんな人が期待していたんですが、

案外、普通の内容だったようですね(;''∀'')

 

『会見の冒頭で「農林水産省の最も重要な使命は

国民に食料を安定的に供給すること」と述べ、

その後、備蓄米の無制限放出や随意契約への

見直しについて語っています』とのこと(゚Д゚;)

 

ですが、翌日、みんなが期待していた発言も

ちゃんとしてくれています( ゚Д゚)

 

しかし、今の日本は、

こんなつまらないことを言っている余裕もない…

 

食糧安全保障の面で非常に最悪であることは、

もうどんなに政治や経済に関心な人でも、

分かってしまっているんですよね…(◞‸◟)

 

【小泉Jrが農水大臣に就任、懸念される事項】

 

小泉ジュニアが農水大臣に就任して

真っ先に懸念されるのは…

①農協民営化

➁農林中金やJA共済などのいわゆる「農協マネー」が

外資の巨大投資会社に渡る

 

それから、日本人が絶対無視できないのは、

③カーギルが農協を買収

→日本の食料流通は中国企業が支配

 

この③が実現してしまうと、

中国企業が日本の食料流通を

支配するんです…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

スーパーで普通に買う食品に、

恐ろしい毒物が混入しているということは、

中国ではよくあることですよね?(゚Д゚;)

 

本当に私達一般の日本人にとって、

悪夢でしかないですよね?:(;゙゚''ω゚''):

 

小泉ジュニアが農水大臣でいられるのは、

7月の参議院選挙までなんでしょうけど…(;´・ω・)

 

 

大手アグリビジネスとは、

農業関連のビジネスを世界規模で展開する巨大企業のことを指します。

これらの企業は、種子、肥料、農薬の生産から、穀物や食材の加工・流通、果てはバイオ燃料の開発まで幅広い活動を行っています。

有名な企業としては、モンサント(現バイエル)、カーギル、ADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)などがあります。

 

彼がもしこのまま政界で活躍し続ければ、

農協マネーだけでなく、

農地やその他、肥料などの農業に深く関連する事業

すべて売られていってしまいます(。-`ω-)

 

この人、何とか落選させられないものか…(; ・`д・´)

【狙われている農林中金とJA共済】

 

 

 

 

 

(私の感想)

これは…極めて…、

深刻な状況になってしまいました…(;´Д`)

 

更迭された工藤さんは、ボンボンで世間知らずなので、

国民の苦痛に寄り添わない無責任な発言をし、

私は人間としても政治家としても、

その発言や態度は、決して許されるものではない

と思いますし、

更迭されたこと自体には、全く同情してませんが…

 

「日本のコメは日本産のみで流通させよう」と

していたそうで、

「次回の備蓄米放出は、JA系列の大手卸売業者を通さず、

直接小売店に販売する流通経路を作る」

とも仰っていた様で、

今後の米の流通の正常化を考えていた様です(´-ω-`)

 

しかし、新しく農水大臣に就任したのは…

よりによって、あの小泉ジュニアですよ!!Σ( ̄□ ̄|||)

 

ウォール街はきっと、

工藤農水大臣の失言や失態を

ずっと狙っていたんでしょうね…(; ・`д・´)

 

ここでちょっと、

「ウォール街」の定義を復習します。

 

以下は、AIの説明です。

『ウオール街(ニューヨークの金融街)には、アメリカや世界の金融システムを支える多くの有名企業や機関が拠点を置いています。以下は代表的な企業や機関です:

  1. ニューヨーク証券取引所(NYSE): 世界最大の証券取引所で、ウオール街の象徴的な存在です。

  2. ゴールドマン・サックス: 投資銀行として知られ、グローバルに活動しています。

  3. J.P.モルガン・チェース: アメリカ最大級の銀行で、投資銀行業務でも有名。

  4. シティグループ: グローバルに事業展開する金融グループ。

  5. メリルリンチ(バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ): 投資銀行や資産運用の分野で知られています。

また、ウオール街周辺には多くの資産運用会社、法律事務所、ヘッジファンドがオフィスを構えています。

このエリア全体が、金融業界の中心地として機能しているんです。』

 

『ブラックロックやステートストリートの本社は、アメリカにありますが、厳密にはウオール街(ニューヨーク市マンハッタン区の金融街)にはありません。

  • ブラックロック: 本社はニューヨーク市のマンハッタンですが、ウオール街そのものではなく、ミッドタウンの近くに位置しています。

  • ステートストリート: 本社はマサチューセッツ州ボストンにあります。』

『「ウオール街」という言葉は、一般的にアメリカの金融業界全体を象徴する表現として使われることが多いです!

 

特にニューヨーク市マンハッタン区にある金融街を中心とした企業や金融機関を指しますが、

広い意味ではアメリカの投資銀行、大手運用会社、証券取引所など、金融に関わる業界全体を表す言葉としても受け止められています。

 

つまり、ブラックロックやステートストリートのような巨大な運用会社も「ウオール街」の文脈で語られることが多いです。』

 

ブラックロックやステートストリートの本社が

ウォール街には無いというのは、

知らなかったです\(◎o◎)/!

 

ブラックロックやステートストリートのような大手運用会社は、世界中の優良企業の株式を大量に保有している

これらの運用会社は、多数の投資信託やETF(上場投資信託)を管理し、それを通じて企業の株式を取得しています。

その結果、アップルやマイクロソフト、アマゾンなどのグローバル企業の主要株主として名前が挙がることもあります。

 

これにより、彼らが企業の経営方針や意思決定に影響を及ぼす可能性があることも指摘されています。」

 

ブラックロックやステートストリートは、

政治や経済に全く関心がない人でも

知ってそうな超巨大企業の主要株主なんですね(゚Д゚;)

 

これって、

とてつもない『権力』だと思うんですけど…\(◎o◎)/!

 

日本の郵政民営化は、

これらのようなアメリカの資金運用会社が、

さらにその『権力』を強めるために

欲した政策だと言えますよね?(; ・`д・´)

 

『日本の郵貯や簡保が民営化によって資金運用の自由度を得たことで、ブラックロックやステートストリートのような大手運用会社がその資金を受け入れ、結果として海外投資が増加した。

このような外資系ファンドが扱う投資先にはアメリカ企業も多く含まれるため、「日本資金が間接的にウオール街を潤わせた」と、議論が起こることもある。』

 

やはり「金は力」なんですよね(´-ω-`)

 

そして、これらの拝金主義の強欲企業にとって、

農林中金や JA共済というのは、

飢えた狼が羊を狩るように

欲しいものなんでしょう(ーー゛)

 

まったく日本の国益にならないどころか、

ウォール街の連中のようなグローバリスト勢力に

さらに力を与えてしまうことになります(・へ・)

 

小泉ジュニアは馬鹿なのに、親父の差し金で、

CSISにしばらく入っていたそうです(;´∀`)

 

CSISというのは、アメリカのシンクタンクで、

ジャパンハンドラーがたくさんいるところです(~_~;)

 

ジャパンハンドラーの「ハンドラー」は、

「(日本に対し)首輪を付けてコントロールする者」

という蔑んだ意味で、

「日本を犬のように扱う」人達です( ˘•ω•˘ )

 

このシンクタンクには、

ネオコン系の人物も入っているそうです(・へ・)

 

つまり、小泉親子というのは、

ジャパンハンドラーとアメリカ戦争屋の

使いっ走りなんです(; ・`д・´)
 

前回、小泉ジュニアは農林大臣に就任したとき、

農林中金とJA共済の民営化に失敗したようですが、

それは「ウォール街の悲願」らしいですから、

アメリカのトランプ革命で、

ウォール街も少なからず打撃を受けているはずですし、

このタイミングでの小泉ジュニア就任は、

「かなり危ない」と思っても、

間違いないのではないでしょうか?(一一")

【石破発言により、国債入札が不調に】

 

 

(私の感想)

今度はシャレにならないぐらいとんでもない失言を、

総理大臣自らがやりましたね!(@ ̄□ ̄@;)!!

 

石破首相の上の発言で

「20日実施の20年利付国債入札が不調」

になってしまいましたよ\(◎o◎)/!

 

あの…そもそも…

財政も含めた日本の国家運営は、

常識的な最低限の認識があれば、

かなり簡単にうまくいくんですよ(;´∀`)

 

それぐらい国力のある国なんです!( ˘•ω•˘ )

 

 

上の本を読んでいただくとすぐにわかると思いますが、

財政破綻しない国家の条件というのがいくつかあり、

①自国通貨建て国債

➁変動為替制度

このいずれにも日本が当てはまるんですよね(`・ω・´)b

 

これにあえて付け加えると、

日本は30年デフレといっていますが、

それを解消する為の方法は、

①2~4%での物価上昇を目標とするQED

(量的金融緩和=通貨供給量をふやす)

➁政府の財政出動

 

このうちの➁の

「政府の財政出動」が全く足りてないんですよ( ˘•ω•˘ )

 

これを阻止しているのが財務省なので、

財務省解体デモが起こっているんです(~_~;)

 

石破首相はその諸悪の根源である

財務省から言われた内容を、

そのまま何も考えずに、国会で答弁するので、

こんなことになるんですよね┐(´д`)┌

 

頭が帽子の台と化しています…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

【農水大臣、早々と更迭!】

 

この発表は、本当にびっくりしました\(◎o◎)/!

 

石破が人事において、

こんなに迅速に動いたことないですよね?(◎_◎;)

 

 

上のツイートの「食糧法」ですが、

正式には「主要食糧の需給及び

価格の安定に関する法律」で、

主に「米の需給調整や価格安定」を

目的としているそうです!(@ ̄□ ̄@;)!!

 

「農家と消費者の利益を守りつつ、

安定的な食糧供給を確保するため」

の法律なんだそうですが…

 

「食糧法に価格の安定は書いてない」と、

江藤農水大臣は発言していた様ですね\(◎o◎)/!

 

訳のわからん発言をしただけでなく、

理解力のない農水大臣ではありましたが、

岩屋んと比較したら、ずっとましですよ!Σ( ̄□ ̄|||)

 

 

 

 

こいつの悪行は、取り上げたらきりがないので

これくらいでやめますが…(--〆)

 

もう本当にこんな内閣、嫌ですよね?(~_~;)

早く総辞職して欲しい…(◞‸◟)