【仕事できない内閣】
石破首相「消費税を0%にするのにどれくらい期間かかるのか、スーパーの経営者に聞いてみて下さい。私はあちこちのスーパーの経営者に聞きました。これ1年くらいかかります」
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) May 22, 2025
↓
小売店の経営者たち
「1日くらいかかると思います」
「一晩でできます」 pic.twitter.com/cz4sbQ4cdg
すげーーー!!!他国に貸す前に自国のインフラなんとかせえ
— himuro (@himuro398) May 23, 2025
【岩屋外相、西アフリカに約325億円支援】
https://t.co/Q9kjLrKO9N
小泉進次郎農水相「ありがたいことに、昨日、全農に対するメッセージを出したら、今日は長野県の全農でとうとう2990円、2000円台に乗った」
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) May 23, 2025
↓
長野県全農「4月からこの金額で販売していて、小泉大臣の発言があったから価格を下げたわけではない」 pic.twitter.com/cWyqWEwwbo
(私の感想)
この石破政権は、
本当にあほの集合体なんですよね( ˘•ω•˘ )
すぐバレるような嘘をつくし、
国民の嫌がることはさっさと実行するんですよね(´-ω-`)
つい先日、農水大臣に就任した
小泉ジュニアが一言目に何を言うのだろうと、
Twitter内から非常に熱い期待が寄せられていました。
【悲報】なぜか小泉進次郎氏が農水大臣になってしまう日本さん、SNSで進次郎大喜利が始まるが、もうそういう状況ではないという辛辣な意見が数多く寄せられてしまう。もはや日本国民に余裕無し…https://t.co/letjKEJO7l
— NewsSharing (@newssharing1) May 23, 2025
お米の袋を有料化します!
— 糖尿病代謝内分泌専門医 S (@bot89672711) May 22, 2025
米がなかったら
— 楽しい人生ゲーム (@smile_mid1326) May 21, 2025
ライスを食べればいいんです pic.twitter.com/gxoxZMj9Tr
私を含めいろんな人が期待していたんですが、
案外、普通の内容だったようですね(;''∀'')
小泉進次郎農水相「備蓄米を無制限に放出する!」https://t.co/n7tobb01Os
— NewsSharing (@newssharing1) May 22, 2025
『会見の冒頭で「農林水産省の最も重要な使命は
国民に食料を安定的に供給すること」と述べ、
その後、備蓄米の無制限放出や随意契約への
見直しについて語っています』とのこと(゚Д゚;)
ですが、翌日、みんなが期待していた発言も
ちゃんとしてくれています( ゚Д゚)
買ったこと無いんだなw https://t.co/y5Pv0cjloW
— 一華 (@reo218639328632) May 22, 2025
しかし、今の日本は、
こんなつまらないことを言っている余裕もない…
食糧安全保障の面で非常に最悪であることは、
もうどんなに政治や経済に関心な人でも、
分かってしまっているんですよね…(◞‸◟)
恐ろしい…これで湯水の如く他国支援してんだ…
— himuro (@himuro398) May 23, 2025
日本人の4割超が「食料危機層」 気候変動にも脆弱 東京科学大調査
https://t.co/cE5USilIP8
【小泉Jrが農水大臣に就任、懸念される事項】
小泉ジュニアが農水大臣に就任して
真っ先に懸念されるのは…
①農協民営化
➁農林中金やJA共済などのいわゆる「農協マネー」が
外資の巨大投資会社に渡る
ブラックロックやゴールドマンサックスが今度は
— るぅたそ🐧 (@kohakuototo) May 23, 2025
150兆円の農協マネーを狙っている。
郵政と同じ構図だ。
農協グループの資産構造
⚪︎農林中央金庫(農林中金) → 約100兆円
⚪︎JA共済 → 約55兆円
⚪︎JAバンク+地域JA → 地域の生活・経済インフラ全体
150兆円以上の“農協マネー”が存在する。… https://t.co/QlcAlpAD1P
それから、日本人が絶対無視できないのは、
③カーギルが農協を買収
→日本の食料流通は中国企業が支配
鈴木宣弘教授「私、聞いてびっくりしたんだけれども、カーギルさんは全農の商社部門、全農グレインさんのところが欲しいので、そこは自分が持つけども、その他の日本の食料流通の部分はね、中国の国営企業さんに売却すると」三橋貴明氏「すごい話でしょ!それ!」 pic.twitter.com/2GHgcOSXl4
— JMAX (@JmaxTopics) May 20, 2025
この③が実現してしまうと、
中国企業が日本の食料流通を
支配するんです…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
スーパーで普通に買う食品に、
恐ろしい毒物が混入しているということは、
中国ではよくあることですよね?(゚Д゚;)
本当に私達一般の日本人にとって、
悪夢でしかないですよね?:(;゙゚''ω゚''):
小泉ジュニアが農水大臣でいられるのは、
7月の参議院選挙までなんでしょうけど…(;´・ω・)
彼が大臣になったら、米の値段が下がるんでしょうね。令和の米騒動を落ち着かせたことは彼の功績だとマスコミがもてはやすのでしょうね。そしていつの間にか次期総理大臣という既定路線ができあがっていくのでしょうね。 https://t.co/CX9opzdnA6
— 金子吉友(反DS 歴史研究者) (@ykaneko_x) May 22, 2025
進次郎が企ててる
— るぅたそ🐧 (@kohakuototo) May 22, 2025
小泉劇場第二幕⚠️
【アメリカで起きた農業支配の流れ】
1.家族経営農家が経済的に追い詰められる(農業補助金の偏り・価格競争)
2.大手アグリビジネス(モンサント、カーギル、バイエル)が「救済者」として登場
3.企業が農地を買い、農業者は“契約農家”に… pic.twitter.com/kGjGU4b64n
大手アグリビジネスとは、
農業関連のビジネスを世界規模で展開する巨大企業のことを指します。
これらの企業は、種子、肥料、農薬の生産から、穀物や食材の加工・流通、果てはバイオ燃料の開発まで幅広い活動を行っています。
有名な企業としては、モンサント(現バイエル)、カーギル、ADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)などがあります。
彼がもしこのまま政界で活躍し続ければ、
農協マネーだけでなく、
農地やその他、肥料などの農業に深く関連する事業
すべて売られていってしまいます(。-`ω-)
この人、何とか落選させられないものか…(; ・`д・´)