山田 正彦さんからの情報です。
— Max (@universalsoftw2) December 21, 2024
凄いです。日本でもヨーロッパ並みに島根県吉賀町で農家の所得アップを求めて町民によるトラクター行進📷
EU各国、フランス ドイツ イタリアなどではこの春から高速道路をトラクターが占拠するなど激しい抗議デモが続いています。
EUは農家収入の8割は国からの pic.twitter.com/HHcFR7gbue
れいわのデモもここまで進化した!?
— 柚子姫🐾@れいわ消費税は廃止 (@pDyvhzFJAIAJe90) December 22, 2024
農家に寄り添った政策訴え 吉賀でトラクター連ねデモ行進
県西部島根2区の吉賀町でも風穴を変える動きは素直に嬉しい。私は島根1区だけどこういう動きは拡散されて当たり前だと思っています。
全国の農家のみなさん、今こそ立ち上がろう!日本の農業を守ろう!… pic.twitter.com/5SmHuv6KeF
>日本の食料自給率は戦前まではほぼ100%でした
— PPC601go (@h2105) February 24, 2025
日本は自立した国家でした しかし戦争に負けて日本は米国の植民地になりました 今や食料自給率は38%です😰
「令和の百姓一揆」<トラクター・デモ行進>令和7年3月30日(日)
財務省解体!日本の農業・農家を守り食料自給率を上げろ。農家に所得保障! https://t.co/Eqb282uSt9 pic.twitter.com/1IXii42V1R
(私の感想)
ついにキタ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
📹#フランス では農家によるデモが激しさを増している。政府施設にゴミをまき散らし、火を放ち、さらには泥水をかけて消火している。雰囲気はまるでお祭り、悲壮感はない。 pic.twitter.com/kjqzejjS5e
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) January 24, 2024
ポーランドの農家、ウクライナとの国境で抗議デモを続ける
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) February 13, 2024
🇵🇱🌽 #デモ の参加者は欧州グリーンディールの実施と #ウクライナ 製品の輸入に反対している。抗議デモは3月まで続く見通しだという。
農家らによると、動画に映る首吊り男はポーランド農業の死を象徴しているという。… pic.twitter.com/i6HgFSbawO
Sputnik日本の、わかりやすい欧州農家デモの図
— tobimono2 (@tobimono2) February 13, 2024
(モルドバもやっているが小規模だから省略したか?) pic.twitter.com/2sFqhIFHit
EU各国の過激な「農家デモ」に続き、
一年以上遅れてではありますが、日本の農家の方たちも立ち上がりましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
【農業や農家に対する政府の悪政】
【再掲】財務省デモのその裏で、気配を消してる農水省🌾
— 堤 未果🐈 (@TsutsumiMika) March 7, 2025
自給10円の米農家さん始め、日本の食は緊急事態🚨
日本のタネを外資に渡さず、生産者と食の安全を守る
大事な「ローカルフード法」が、
いよいよ成立まであと一歩!
緊急時に農家に増産計画出させ、
何を作るかどう売るか?… pic.twitter.com/4m88cgXCTb
堤未果さんのツイート「自給10円」は、
「時給10円」の間違いのようですけど…(;^_^A
林先生が「時給100円」とツイートされていて、
そこに「時給10円の間違いですよ」と、リプライが来てましたね(◎_◎;)
未だに信じられませんが、
「時給10円」というのは、どうやら本当のようです(゚Д゚;)
日本国民よ!日本の農業守りましょう👍 pic.twitter.com/oNiAaEHBk8
— 心想事成 (@chengwanzi) January 17, 2025
「令和の米騒動」により、
上のツイートのような内容もかなりネットをやる人たちが広がりましたね(;・∀・)
農業や農家に対する政府の悪政は、たくさんあるんですが…
おいおい日本が米不足で困ってんのにコイツらどんだけ配ってんだよ
— himuro (@himuro398) February 25, 2025
石破政権は政権発足後からアフリカ等に政府備蓄米・缶詰等を供与、総額22億円
https://t.co/D5CGGTXNdP pic.twitter.com/UGn7yk7kxZ
戦後の減反政策(アメリカからの圧力)に始まり…
近頃のものですと、
①種苗法の改悪…登録品種と呼ばれる特定の品種については、育成者の許可を得ずに自家増殖(自分で種子を保存して再利用すること)が制限(育成者の権利を保護するため)
売国奴に苦しめられる農業。
— BLACK×CAT (@BlackcatReiwa) February 23, 2025
食料自給率はとうとう9.2%に…
2017年 種子法廃止
賛成(自民・公明・維新)
2020年 種苗法改悪
賛成(自民・公明・維新・国民民主)#れいわ新選組と一緒に変えていこう pic.twitter.com/hYNQD937hs
➁食料供給困難事態対策法…農家に必要な補助を政府は全くしないのに、食料不足に日本が陥った場合、 政府の指定した通りの作物を作らなければならない。そして、取れた作物を政府が配給する。
2025年4月からだってよ
— おがわのもの (@78jrAhQbP70HfzS) February 10, 2025
食料供給困難事態対策法とは❓
生産計画の作成・届出の要請
価格の安定を図るための措置
食料を国民に公平に分配するための措置
消費者への情報提供や働き掛け
価格安定って
ガソリンと同じで
スーパーのコメの価格も徐々に高水準で慣れさせる魂胆ね‼️ pic.twitter.com/xk5L8XKmzF
【令和の米騒動の原因】
転売ヤーのせいとか中国人のせいとか言ってた人は完全に情報戦に敗北。お米農家の敵は、農水省。組織防衛のために、日本を滅ぼうそうとしてる。
— 小倉健一(小倉パン/イトモス研究所) (@ogurapunk) February 19, 2025
農水省の「コメ不足」説明は「ウソ」ばかり! 買い占めや転売のせいではないという重大な指摘(デイリー新潮)#Yahooニュースhttps://t.co/jPiyAtmZnj
米不足を日本人転売ヤーや、外国人転売ヤー(主に中国人)のせいにしているニュースが、立て続けに流されましたよね(~_~メ)
米は保存しておくのに結構費用のかかるもので、
だいたい「1tを保存するのに、年間1億円」かかるらしいですから、
一部の人(中国人含む)の買い占めや、転売ヤーに、
そこまでの資金力があるとも思えないです(一一")
やはり、一番の原因は、農林水産省と農協(一部の幹部)の癒着でしょう(~_~;)
目的は「農林中金の赤字の補填による天下り先の確保」でしょうね┐(´д`)┌
「この癒着がコメ不足を招いている」米価1.9倍の裏で 農水官僚28人がJA関連団体に“天下り”していた | 文春オンライン 25.3.5
— 狩人 (@dappi_viper) March 6, 2025
農水省 農林水産省 農業 農協 https://t.co/7U1DRqrTUq
おそらく、ここに農水族議員も絡んでいると思いますが…(~_~;)
そして、この悪政と騒動の背後で糸を引いているのは、
国際穀物メジャーなわけです┐(´д`)┌
4大穀物メジャーである巨大企業が、ブラックロック、バンガードからの資金を得て、日本の米不足に絡んでいる。彼らが日本政腐に働きかけて結託、国産の米を意図的に不足させ、安価な海外米へ、更に、遺伝子組み換え米へと転換を図ろうとしている、その発端が今起きている米不足であるという重大事件! pic.twitter.com/Tsll3hD9vN
— 🦅🦁 kgbøx-A17 🐯🐈 (@kgbox) February 26, 2025
この問題の第一人者である鈴木宣弘先生は、
「日本の農水省は『スマート農業』にばかり予算を使っている」とおっしゃってましたからね(;´Д`)
スマート農業というのは、
電子機器やドローンなどを使って、田畑を管理し、
作物を収穫する農業のことです。
この方法だと、日本の農家のような小規模の耕作地しかない農家さんたちは、
全然採算が合わないようです(;´Д`)
とにかく、このように農政がいろいろと最悪なので、
日本の農家の方たちも、立ち上がったわけです(`・ω・´)b
私も参加したいのですが…
やはりデモは東京ばかりなので、難しいですね(´;ω;`)ウゥゥ
署名だけでも、協力します(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!