(私の感想)

ついにキタ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

 

 

EU各国の過激な「農家デモ」に続き、

一年以上遅れてではありますが、日本の農家の方たちも立ち上がりましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

【農業や農家に対する政府の悪政】

 

堤未果さんのツイート「自給10円」は、

「時給10円」の間違いのようですけど…(;^_^A

 

林先生が「時給100円」とツイートされていて、

そこに「時給10円の間違いですよ」と、リプライが来てましたね(◎_◎;)

 

未だに信じられませんが、

「時給10円」というのは、どうやら本当のようです(゚Д゚;)

 

 

「令和の米騒動」により、

上のツイートのような内容もかなりネットをやる人たちが広がりましたね(;・∀・)

 

農業や農家に対する政府の悪政は、たくさんあるんですが…

 

 

戦後の減反政策(アメリカからの圧力)に始まり…

 

近頃のものですと、

①種苗法の改悪…登録品種と呼ばれる特定の品種については、育成者の許可を得ずに自家増殖(自分で種子を保存して再利用すること)が制限(育成者の権利を保護するため)

 

➁食料供給困難事態対策法…農家に必要な補助を政府は全くしないのに、食料不足に日本が陥った場合、 政府の指定した通りの作物を作らなければならない。そして、取れた作物を政府が配給する。

 

【令和の米騒動の原因】

 

米不足を日本人転売ヤーや、外国人転売ヤー(主に中国人)のせいにしているニュースが、立て続けに流されましたよね(~_~メ)

 

米は保存しておくのに結構費用のかかるもので、

だいたい「1tを保存するのに、年間1億円」かかるらしいですから、

一部の人(中国人含む)の買い占めや、転売ヤーに、

そこまでの資金力があるとも思えないです(一一")

 

やはり、一番の原因は、農林水産省と農協(一部の幹部)の癒着でしょう(~_~;)

目的は「農林中金の赤字の補填による天下り先の確保」でしょうね┐(´д`)┌

 

おそらく、ここに農水族議員も絡んでいると思いますが…(~_~;)

 

そして、この悪政と騒動の背後で糸を引いているのは、

国際穀物メジャーなわけです┐(´д`)┌

 

この問題の第一人者である鈴木宣弘先生は、

「日本の農水省は『スマート農業』にばかり予算を使っている」とおっしゃってましたからね(;´Д`)

 

スマート農業というのは、

電子機器やドローンなどを使って、田畑を管理し、

作物を収穫する農業のことです。

 

この方法だと、日本の農家のような小規模の耕作地しかない農家さんたちは、

全然採算が合わないようです(;´Д`)

 

とにかく、このように農政がいろいろと最悪なので、

日本の農家の方たちも、立ち上がったわけです(`・ω・´)b

 

画像

 

私も参加したいのですが…

やはりデモは東京ばかりなので、難しいですね(´;ω;`)ウゥゥ

 

ローカルフード法の早期成立を求めるオンライン署名

 

署名だけでも、協力します(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!