【石破首相、訪米】
石破首相、アメリカに向けて渡米 https://t.co/fcWA1uq8Jp
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) February 6, 2025
石破首相 8日未明にトランプ大統領と初会談へ 渡米を前に岸田前首相を訪問「大変有益でした」 #FNNプライムオンライン https://t.co/o6h4kf6czY
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) February 5, 2025
>渡米を前にして石破が岸田に相談
— itou kino (@ItouKino) February 6, 2025
岸田に相談してどうする?🤪https://t.co/Eh8L4lSE12
石破首相、防衛費増・反撃能力保有をアピールへ 日米首脳会談「何飛び出すか分からない」https://t.co/tm1JOq2U62
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 6, 2025
トランプ氏は1期目の2018年2月、米ホワイトハウスでの会合で防衛費負担を巡り、批判の矛先を日本にも向けた。在日米軍の撤退をちらつかせ駐留経費の負担増を日本に求めたこともある。
(私の感想)
石破の渡米が決まった時に、
トランプ大統領は記者から「何を話し合うんですか?」と聞かれて、
「そんなの知らない」みたいな、
どうでもよさそうな返答をしたらしいですね(* ´艸`)クスクス
その後、延々と安倍さんとの思い出を語ったそうですね( ノД`)…
やはり、石破は「安倍さんの遺志を継ぐものではない」
という意味なんでしょうね┐(´д`)┌
石破さんよりも、高市さんを先に招待した。それが答えでしょう。 https://t.co/o9deZje8rI
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 6, 2025
トランプが直接、高市さんを招待したわけではないらしいんですが、
たとえ高市さんを招待したのが、トランプの側近だったとしても、
生前安倍さんは「高市さんには総理大臣をやらせてみたい」とおっしゃっていたらしいですから、
やはり、安倍路線を引き継ぐ高市さんが日本の総理になるのが、
アメリカとしては望ましいということでしょう(;・∀・)
マルコルビオ 多様性や地球温暖化などを進める国とアメリカは付き合わない。だから、南アのG20に参加しない。同盟国や友好国にも同調を求めて行く と、、日本も、石破政権じゃヤバイなぁ
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 6, 2025
日米首脳会談前の一口Lesson トランプもマルコルビオもほぼ要求は同じで、多様性やめろ、温暖化やめろ、アメリカに工場作れ、アメリカから金をとるな、中国抜きの新しい世界秩序作るが参加するのかです。嫌なら関税かけます どうしますか?です。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 6, 2025
USAIDの解体より、
欺瞞に満ちたグリーン政策や、DEI政策は、世界中で終わりになるのですヾ(*´∀`*)ノ
これは凄い!!
— Poppin Coco (@PoppinCoco) February 5, 2025
USAIDが本当に即日で閉鎖されています。
これでは証拠隠滅も出来ませんね。
これを手本にして
財務省も閉鎖しましょう! pic.twitter.com/DnMFFVSNLA
USAIDは表向き世界各地の開発、経済、人道援助などを掲げながら
— たると (@tarutora17) February 6, 2025
実際は諸悪の根源で、そこからでる金は「各国の政権の転覆」や「政治家のマネロン」「反トランプ」「コロナウイルスの機能獲得研究」「マスコミによるプロパガンダ」などに使用され、DS側の「財布」になっていた… pic.twitter.com/NXYx1rzzbj
😵驚くべき内部告発が明らかになりました😵
— トッポ (@w2skwn3) February 6, 2025
USAIDの元職員であるマーク・モイヤー氏が、USAIDの実態を暴露しました。なんと、USAIDでは「テロ対策」と称して、まったく関係のないLGBT支援活動や訓練プログラムを実施していたと🔫🏳️🌈… pic.twitter.com/q6ToWTF6MV
USAID(国際開発庁)を「グローバリストの巣窟」と呼んだイーロン・マスク氏のチームによって、USAIDから世界経済フォーラム(WEF)に税金が流れていたことが明らかになった。現在、金額を集計中。 https://t.co/jGclKnE3yR
— どらえもん2 (@matsudadoraemo1) February 6, 2025
この程度の情報であれば、報道ベースで公にされているのですから、
総理である石破が知らないわけがないんですよね(~_~;)
それなのに、いまだに再エネ賦課金を徴収してるし、
LGBT理解増進法も取り下げてませんね(~_~メ)
しかも、これまでの政権にはないくらい、
ひ~ど~い媚中反米政策ですからね(゚Д゚;)
米国民間企業も完全脱多様性、脱グリーン、プログラムに入っていると、連邦政府と取引できない。補助金を受け取れない。場合によっては銀行融資が受けられない。日本企業も対応しないと米国で活動できなくなります。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 6, 2025
渡辺さん、上のツイートで、日本語ちょっと間違ってますけど(;´∀`)
『米国民間企業も完全脱多様性、脱グリーンプログラムに切り替えないと、連邦政府と取引できない。
補助金を受け取れない。』が、
恐らく正しい表現だと思います(;^_^A
岩屋も同行させた訪米で、
これら点をたっぷり説教されるでしょう┐(´д`)┌
この2人が「アメリカに対応できない」と自覚して、
徹底的に自信喪失して、さっさとやめてくれると嬉しいですけどね(´-∀-`;)