政府は29日、「特定技能」外国人の受け入れ枠の上限数や分野の追加について閣議決定した2024年度から5年間の上限をこれまでの2倍超となる82万人に設定し、新たに自動車運送業、鉄道など4分野を追加した。人手不足が深刻な多くの分野で特定技能が不可欠な存在になっている。 

 特定技能制度の運用に関する基本方針などを改定した。受け入れ上限の増加に伴い受け入れ企業の責務を明確にした。外国人の安定的な在留活動を確保するとともに、地域での外国人との共生社会の実現に寄与する責務があると示した。

政府は閣議に先立ち、首相官邸で外国人の受け入れ・共生に関する関係閣僚会議を開いた。林芳正官房長官は企業の責務に関し「受け入れ見込み数の拡大に伴い地域住民が不安を抱く恐れなどが懸念されることを踏まえた」と説明した。 

 特定技能は人手不足分野に限り、一定の専門性を持つ外国人労働者を受け入れる制度として19年に始まった。23年末時点で20万人ほどいる。5年間ごとに受け入れ枠の上限を設定し、3月末で期限を迎える。
(中略)
今回の決定により、特定技能と非熟練労働者の技能実習の受け入れ分野がほぼそろった。例えば繊維工業はこれまでは技能実習しか認めていなかったが、追加されることになった。外国人労働者が特定技能に移行しやすくなった。(後略)



(私の感想)
特定技能って、安倍さんの時代に決められて、かなり限定された形だったんですよね(・へ・)

上の記事の説明では、特定技能としか書かれてませんが、内容を読んでいくと、どうやら特定技能1号の受け入れ分野が増えるという意味の様ですね(・ω・A;)


技能実習生と何か違うかって、
上の説明ですと、建前だけが違うとしか見えないんですが…Σ(・∀・;)

特定技能の方が就労出来る期間が長いですし、労働者としての位置づけがより現実的ですので、
技能実習生制度はこの先なくなっていきそうですね。
実質、名称が変わるだけですがΣ(´∀`;)

特定技能1号と2号の主な違いは次の通りです。

つまり、1号は永住許可が降りず、家族の帯同も許されないんですねΣ(・∀・;)
しかし、これで油断してはいけません!(~_~メ)


日本政府は「人道的な配慮」という抜け穴をしっかり用意してます(~_~メ) 
これ、バイデンの圧力で決まったのだろうと推測してます(~_~;)
アメリカでも似たような制度ができているみたいですから…(# ゚Д゚)

条件を満たした不法移民には、毎年人数制限はある様ですけど、永住権を配るらしいですから(ー_ー;)

アメリカで生まれるとアメリカ国籍になれますから、不法移民の子供はアメリカ国籍です。
この様に「血縁関係者にアメリカ人がいる」というのが、永住権が貰える条件の一つなんだそうですよ(~_~メ)

話を元に戻しまして…
引用した記事の言葉ですが…
>地域での外国人との共生社会の実現に寄与する責務がある

『共生社会』はバイデンを含むアメリカ民主党の極左勢力が大好きな言葉ですからね(~_~メ)
エマニュエル大使もしょっちゅう使ってますね(  #`꒳´ )

左翼連中は綺麗事ばかり並べて、実際の現場がどれだけ混乱するかなんて考えませんから┐( ̄ヘ ̄)┌ 
実質的にはただの馬鹿なんですが、それを意図的にやっている連中もいて、
そういう連中は老獪で、「国を破壊する」というはっきりとした目的を持って動いています(# ゚Д゚)
こういう連中は、グローバル勢力に守られてますから、ダマスゴミも味方ですし、世の中ではまだ悪く認識されていないと思われます(~_~;)

議員さんの中にも、日本の為になる様に動いて下さっている方もいます(´・ω・`)


恐らくですが、上の「事前照合システム導入テスト」の件も、志ある議員さんが動いて下さった結果なのだろうと思ってます( ̄ー ̄)b