政府が、太平洋島嶼(とうしょ)国に対する自衛隊の能力構築支援活動について、軍隊を保有せず沿岸警備隊しか持たない国も対象にする方針を固めたことが25日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。太平洋地域で安全保障分野の協力を強化し、軍事・経済面で影響力拡大を図っている中国に対抗する狙いがある。政府は早ければ令和5年度から具体的な支援に着手したい考えだ。

太平洋島嶼国14カ国・地域のうち、軍隊機能を持つ国はパプアニューギニア、フィジー、トンガの3カ国にとどまっている。自衛隊は、パプアニューギニア軍やフィジー軍に対して人道支援・災害救援、衛生といった分野での能力構築支援を展開してきた。

沿岸警備隊に対する支援はこれまで、非軍事を前提とする政府開発援助(ODA)での資機材供与や海上保安庁による職員派遣などに限られ、東南アジアを中心に行われてきた。

ただ、中国の海洋進出を踏まえ、政府は、沿岸警備隊しか持たない太平洋地域の小規模国も自衛隊の能力構築支援の対象に加え、安保分野の連携を強化すべきだと判断した昨年改定した国家安保戦略などの「安保3文書」にも島嶼国に対する能力構築支援の拡充などを明記していた。

島嶼国側には、広大な排他的経済水域(EEZ)の漁業資源を守る海洋監視や、地球温暖化による災害の激甚化に対応した災害救援などへのニーズがあり、自衛隊が対応可能な活動内容を検討している

政府は年内に、3年に初めて開いた島嶼国と米国、オーストラリアなどが参加する「日・太平洋島嶼国国防大臣会合(JPIDD)」の第2回会合も開催したい考えだ。

太平洋地域では中国が経済支援などを通じて存在感を高めている昨年4月には南太平洋のソロモン諸島と中国艦艇の寄港などが可能になる安保協定を締結したと発表した。中国海軍が太平洋側から米軍や自衛隊を牽制(けんせい)するシナリオも想定される。


(私の感想)
いやぁ、自衛隊の皆様、そして(この件に関しては)日本政府、とりあえずグッジョブですね(   ¯꒳¯ )b✧

支那は南洋にも進出して来てますから、日本も進出して、威嚇する必要がありますよね(´・ω・`)



(現在の北マリアナ諸島・パラオ・マーシャル諸島・ミクロネシア連邦)

しかし…、そもそも大日本帝国が一部進出していた地域なんですから、もっと早くに決断して欲しかったですね(¯∇¯;)
まぁ…、どうせアメリカが許さなかったんでしょうけど(; ・`д・´)

>中国海軍が太平洋側から米軍や自衛隊を牽制(けんせい)するシナリオも想定される。
今回、こんなことが出来た理由は、アメリカの許しがあったに違いないと思います。
アメリカの力が弱まっているため、首根っこ掴んでいる日本を使って、防衛させようという魂胆で、別にキッシーが英断を下したとかではないと思います( ̄ω ̄;)