門田隆将@KadotaRyusho
“内閣不信任案に値する。財務省の陰謀”と増税反対の声は大きい。昨年総裁選で高市早苗氏を推した城内実衆院議員ら約20人が“増税の税目を税調幹部だけで決めるのか。政局になる”と。だが国民が盛り上がなければ無理。コロナに3年で94兆円使っても怒らない国民は今度も“沈黙”か https://t.co/QKJtdh0jJk
2022年12月14日 10:26
門田隆将@KadotaRyusho
税調で“会長一任”を取りつけたい岸田首相。“増税反対続けるなら派閥を出ていけ”との締めつけが凄まじい。反対を無視し「勝手に“会長一任”を宣言するやり方で決着させるのか」と反対派は警戒。統一教会問題で信教の自由まで侵した執行部は今度は“財務省様”の下僕に。安倍なき自民がここまで崩壊するとは https://t.co/OIX9GXWbXb
2022年12月15日 14:24
産経ニュース@Sankei_news
「防衛増税」棚上げ決着も 首相への不信感残す https://t.co/THOyWcT9DZ自民党税制調査会は、令和5年度税制改正大綱に税目と税率を盛り込むことで合意したものの、党内の強い増税反対論に配慮し、実施時期を明示せず、判断を来年に先送りすることで何とか着地した。
2022年12月15日 21:47
防衛費増額に伴う財源の一部を増税で賄う岸田文雄首相の方針を巡り紛糾した自民党税制調査会は15日、令和5年度税制改正大綱に税目と税率を盛り込むことで合意したものの、党内の強い増税反対論に配慮し、実施時期を明示せず、判断を来年に先送りすることで何とか着地した。ただ、党内には突如増税に言及し、1週間程度で結論を求めた首相に対する不信感は残っており、議論の火種がいずれ再燃するのは確実だ。
党本部9階で15日、2時間以上にわたって開かれた党税調会合は、怒号が飛び交った13、14両日の会合のように「殺気立った雰囲気」(出席者)にはならなかった。党税調幹部は、来年1月召集の通常国会で増税のための法改正はせず、増税時期などの詳細は来年の税調で議論する方針を提示。これを受け、増税反対派も「肩透かしにあった」(中堅議員)形となり、批判のトーンを弱めた。
14日の会合後、「国民を敵にする方向に進んでいる」と批判した宮沢博行衆院議員も、15日は「(増税)時期は柔軟な表現にしてくれた。防衛増税無期限延期ということで納得した」と記者団に語った。
ただ、防衛費財源確保のための増税策として、法人税、所得税、たばこ税の3つの税目を組み合わせる枠は定まった。
これまでの党内論議で、安倍晋三元首相が生前、提唱していた「防衛国債」による対応が検討されなかったことから、保守派を中心に「増税ありきだった」との不満がくすぶっている。
防衛国債などによる財源確保を訴える和田政宗参院議員は「来年以降の議論をしっかりやることが重要だ。増税なき防衛費増額を勝ち取っていく」と述べ、徹底抗戦する構えを見せた。
「プロセスとしては非常に問題があったのではないか」
15日の会合では、首相が8日に9年度以降の防衛費財源の1兆円強を増税で賄う方針を示した後、議論が性急に進んだことへの苦言も相次いだ。防衛増税に理解を示す石破茂元幹事長ですら記者団に「もう少し時間をかけた方がより良かった」と語った。
首相が増税に言及したタイミングの悪さを指摘する声も多い。
中堅の参院議員は「参院選前に増税なんて言っていなかった。公約違反になってしまう」と語り、夏の参院選の公約と整合しない増税方針に苦言を呈した。
国会答弁で「検討」を連発する首相が野党から「検討使」と呼ばれていることを念頭に「検討使は検討だけしていればいい。決断すると間違える」と語気を強めた。
(私の感想)
何だか岸田らしい中途半端な終わり方をしましたね((`‐ω‐´)ムカツク!
あれだけ反対が多く、内閣不信任案の声まで出ていたんですから、流石に強行突破(税調会長の一任による決定)は出来ないでしょうけど┐(´д`)┌
>防衛費財源確保のための増税策として、法人税、所得税、たばこ税の3つの税目を組み合わせる枠は定まった
結局、増税の実施時期を棚上げしただけで、増税することはそのままなんですよね?( º言º)
>これまでの党内論議で、安倍晋三元首相が生前、提唱していた「防衛国債」による対応が検討されなかったことから、保守派を中心に「増税ありきだった」との不満がくすぶっている。
和田さんなどの保守派は来年以降、まだまだ戦う気でいるでしょうね(* • ω • )b
とりあえず、15日までに決めると言っていたことが、強い反対で来年以降の持ち越しにまで変更されたんですから、
そこからもう1つ頑張って、「防衛国債」にまで議論を進めて頂きたいですね(* ̄▽ ̄)b
島田洋一(Shimada Yoichi)@ProfShimada
財務省と示し合わせて防衛増税のシナリオを進めた参謀は岸田首相の最側近で元財務官僚の木原誠二官房副長官だという。盛んに保守系メディアで「国債もあり」と発言していたのは不意打ち増税に向けた布石だった。「型破りの無頼派」という彼の演技にたぶらかされてはならない。 https://t.co/GSYVRLkIye
2022年12月14日 17:39
さて、この一連の流れ、あの悪名高い木原誠二が仕組んだことだと言われている様ですね(💢◉ω◉)
そして、高市さんに「反対するなら辞表を出せ!」と言ったのも、この人ではないかと言われています(怒)
(長尾たかしさんは、その発言をした人を知っているそうで「官僚ではない」とだけ仰ってました。)
ガーシーにも「女遊びばかりしている」と暴露されてますし、この人は普段の素行も非常に悪く、政治家としての仕事も、ろくでもないことばかりやるんですよね(*`益´*)
早く国会議員を辞めて欲しいですよヾ(*`Д´*)ノ"
あと、長尾さんが、反対の官邸メールを送る際には、短い文章で分かりやすく(見やすく)書く方が伝わると仰ってました。
首相から官房長官、副官房長官まで、官邸メールは目を通すらしいんですけど、メールの数が多いので、長文は前文読んで貰えないみたいで、数行の短い文章が一番いいそうですよ( ´∀`)
私もこれからはそうしようと思います(*^^*)