・ガソリン価格のおよそ四割が「税金」
・ガソリン税は「道路特定財源(道路の建設、補修に限定する目的税)」(道路整備のための財源)
国土交通省の特別会計として、ガソリン税は導入された
・道路財源の不足を理由に上乗せされた臨時の税金である「暫定税率」が、事実上、そのまま
・89年に消費税が導入され、現在、ガソリン本体価格にガソリン税と暫定税率を乗せ、その上で全体に、消費税をかける二重課税
・09年の「道路国会」の際に、ガソリン税は国土交通省管轄の特別会計から、財務省の一般会計に移された。(国交省のスキャンダルを暴露して、無理やり管轄を変えた)
・その際に、財務省は「一般会計化した際に、暫定税率は廃止する」と約束したが、もちろん「嘘」。(今は「暫定」税率とは呼ばれていない。すなわち、恒久税化した)
・ガソリン税が一般会計化した結果、国土交通省は財務省に頭を下げなければ、道路一つ作れなくなった
(現在、ガソリン税は道路の整備には使われていない)
・ガソリン税の負担は公共交通が整備されていない地方の国民ほど、重くなる
・ガソリン税にはトリガー条項がある。トリガー条項とは、1リットルあたり160円を3カ月連続で超えた場合、上乗せ分(元・暫定税率)の25.1円の課税を止める条項。
・トリガー条項は、東日本大震災の「復興のための増税」として、現在は凍結されてる。これを、解除すれば、とりあえずガソリン価格を引き下げることができるが、政府は否定。
・松野博一官房長官は、11月16日の記者会見で、トリガー条項の凍結解除について、
「ガソリンの買い控えや、その反動による流通の混乱、国・地方の財政への多大な影響などの問題から凍結解除は適当でない」
と、意味不明なコメントをしていた。
(私の感想)
トリガー条項のことは、国民民主党の玉木さんがツイートしていたので知ってましたが…
ガソリン税が出来た理由や、税の掛けられ方、その後の管轄の変遷までは知りませんでした!( ̄□||||!!
何と言うか…流石はアコギな財務省…Σ( ̄ロ ̄lll)
闇金とあんまり変わらないですね( ̄□ ̄;)!!
最近、YouTube動画で闇金ウシジマくんを見ているんですけど、ウシジマ社長が「世の中奪うか、奪われるかしかない! だったら俺は、奪う方を選ぶ!!」って言っているんですけど、その発想とほぼ同じですからね┐(´д`)┌
仏教で言うと、人間ではなく、修羅道に生きる生命体ですよね((゚□゚;))
面の皮だけが、「エリート人間」なんですよ!( ̄□||||!!
中身は、ウシジマくんと同類ですわ( ̄□ ̄;)!!
それから、スキャンダルを使って脅す手段も、ずっとやっていたんですね(゜ロ゜;ノ)ノ
安倍さんのモリカケのスキャンダルも、財務省がネタ提供元なんだそうです( ̄□||||!!
これは、安倍さん自身が仰っていたらしいです。(三橋氏談)
言うこと聞かないとスキャンダル暴露して、脅して言うこと聞かせる…
これは、正しく裏社会の人間のすることですよね((゚□゚;))
そもそもの税のかけ方もおかしいと思いますけどσ( ̄∇ ̄;)
何で4割も税金なのよ??ι(`ロ´)ノ
(ガソリン価格ガソリン税+暫定税率)×消費税…Σ( ̄ロ ̄lll)
そんな無茶苦茶な取り立てしてる国、他にありますかね??((((;゜Д゜)))
財務省の全員が裏社会の人間と同等の意地汚さを持っているとは言いませんけど…
やはり、その幹部クラス、または出世街道に乗っている官僚は、恐らくウシジマくん並みの思考回路なんでしょうね…Σ( ̄ロ ̄lll)
頭がまともとは思えないです(-。-;)
こいつら、何とかする方法ないんでしょうか?ι(`ロ´)ノ
政治家と違い、選挙で落とすことも出来ませんからね。