【AFP=時事】

米国は26日、香港の高度な自治を侵害しているとして、複数の中国当局者に対するビザ(査証)発給を制限すると発表した。
マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)国務長官は声明で、「香港の自由の形骸化に責任がある」現旧の中国共産党当局者に対しビザ制限措置を講じると表明。対象者の詳細は明かさなかったものの、1997年の香港返還に際し中国政府が確約した同市の高度な自治の「衰退に責任があったり、加担したりした」人々だと説明した。
ポンペオ氏は「米国は中国が英中共同声明の約束と義務を果たすことを求める」と言明し、「表現および平和的な集会の自由」を保障するよう呼び掛けた。(後略)
トランプ米政権は、通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]や杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)(002415.SZ)などの中国大手企業について、中国軍に所有または管理されていると判断した。ロイターが24日に確認した政府文書で分かった。(後略)
【6月26日 AFP】カナダのジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相は25日、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ、Huawei)の孟晩舟(Meng Wanzhou)最高財務責任者(CFO)の身柄引き渡し裁判停止の要請について、カナダ政府に圧力をかけるため在外カナダ人のさらなる逮捕を招く恐れがあるとして拒否した。
トルドー氏の発言は、中国当局に拘束されている元外交官マイケル・コブリグ(Michael Kovrig)氏の家族の支援を受けた元議員と外交官19人による、カナダ政府に孟氏の釈放を求める書簡を受けてのもの。
元議員らは、孟氏の釈放が中国政府に18か月間拘束されているコブリグ氏と実業家のマイケル・スペーバー(Michael Spavor)氏の釈放につながることに期待を寄せている。
トルドー氏は、「書簡を提出したすぐれたカナダ国民を尊敬しているが、彼らとは意見が大きく異なる」と定例会見で述べ、提案は近視眼的だとした。
「中国であれ他の国であれ(カナダ)政府に政治的圧力をかけて思い通りのことをさせるには、少数のカナダ人を無作為に拘束しさえさえすればいいと中国に示すことになる」「国外に居住したり、旅行したりする何百万人ものカナダ国民を危険にさらすことになる」とトルドー氏は指摘。
さらに、「政治的圧力や(外国政府による)無差別なカナダ国民の逮捕によって、わが国の司法制度の機能に影響を及ぼすことは認められない」と述べた。

(私の感想)
G7の国々は、支那共産党潰しに向けて、着々と進んでいる様に思います( ´∀`)b
まぁ、カナダの場合は、相手国が支那でなかったとしても、決して折れないと思いますけど(^_^;)
しかし、ファーウェイの幹部を拘束しているという点では、米国に歩調を合わせていると言えますね( ̄ー ̄)b
それに比べて、我が国は…(-""-;)
インドネシアは違法に魚を取っている支那の漁船を拿捕して、その船を爆破しています。
日本の漁船を追い回しているのは、支那の海警局(公船)なので、少し事情は違いますが、そもそも日本の領海までそれが入って来ていることが異常なんですから、警告して出て行かないなら、発砲していいと思いますよ(=`ェ´=)
インド軍が最近、国境周辺にいた支那軍にブチキレてますよね?( ´∀`)b
支那なんか空威張りしているだけで弱いんですから、インド軍みたいに、嘗められないようにやってやればいいんです!ι(`ロ´)ノ
もういい加減「抗議」とか、「見守る」だけとか、止めて欲しいですよね(=`ェ´=)