希少金属の埋蔵量が日本の消費量の300年分あることが分かりました。
南鳥島の海底にはリチウムイオン電池の原料となるコバルトを多く含むマンガンノジュールと呼ばれる希少金属の塊があることが分かっていました。千葉工業大学などの研究チームは今回、南鳥島周辺の日本のEEZ(排他的経済水域)内にある希少金属の塊が分布する範囲などを世界で初めて確認しました。分布面積は四国と九州を合わせた広さに匹敵し、埋蔵量は日本のコバルト需要の約300年分に相当するということです。希少金属の塊はEEZの外にもあるとみられ、すでに中国が一部のエリアで採掘権を獲得しています。コバルトのほとんどが中国やコンゴ共和国で産出されていて、価格は安定していません。
(私の感想)
南鳥島の海底にレアメタルがあることは前から報道されていましたが、300年分のコバルトがあるだなんて!Σ( ̄□ ̄;)
日本の技術とレアメタルがあれば、鬼に金棒ですね( ̄ー ̄)b
それはいいとして…
>希少金属の塊はEEZの外にもあるとみられ、すでに中国が一部のエリアで採掘権を獲得しています
支那はこういうことには目端が利くんですね┐( ̄ヘ ̄)┌
泥棒ではありませんけど、EEZの外にある分も日本が採掘権を獲得するように動くべきでしたね((( ̄へ ̄井)
奴ら、EEZ内にこっそり入ってきて実行支配する気でいるに違いないんですから、絶対に油断すべきではありませんし、自衛隊など武装した者に見張らせる必要があるでしょうね(=`ェ´=)
支那は隙さえあれば泥棒しますからね(`□´)
日本は海洋資源も含め、自国の利益を守るべきですねo(`^´*)
■自民党 意見フォーム
https://ssl.jimin.jp/m/contacts
■首相官邸に対するご意見・ご感想
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
■各府省への政策に関する意見・要望
(電子政府の総合窓口 e-Gov)
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
(電子政府の総合窓口 e-Gov)
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose