奴隷制度   

奴婢は品物のように売買・略奪・相続・譲与・担保の対象になった。   

かれらはただ主人のために存在する主人の財産であるため、
主人が殴っても 犯しても売り飛ばしても、果ては首を打ち落としても何ら問題はなかった。 

それこそ赤子の手を捻るように、いとも簡単に主人は碑女たちを
性の道具にしたものであった。奥方たちの嫉妬を買った碑女は打ち据えられたり、 
ひどい場合は打ち殺されることもあった。   

外観だけは人間であるが主人の事実上の家畜と変わらなかった碑女たちは、 
売却・私刑はもちろんのこと、打ち殺されても殺人にならなかったといい、 

韓末、水溝や川にはしばしば流れ落ちないまま、ものに引っかかっている 
年頃の娘たちの遺棄死体があったといわれる。  

局部に石や棒切れをさしこまれているのは、
いうまでもなく主人の玩具になった末に 奥方に殺された不幸な運命の主人公であった。



李氏朝鮮時代の身分制度  

この時代(1392年―1910年(ただし、1897年からは「大韓帝国」であったが、
実体は李氏朝鮮時代))の身分制度も高麗時代のものを継承した。 

身分は、大きく「良民」と「賤民」に分かれる。  

「良民」とは、自由民であり、納税、国役の義務を負い、 
さらに「両班(文班、武班)」、「中人(下級役人、技術官など)」、
「常民(農民、商人、職人)」に分けられた。 

「賤民」は「奴隷―奴婢」と「白丁(ペクチョン)(動物の屠殺に従事する者)」、 
「才人(広大ともいう)(芸人)」、「官妓(役所に所属する酌婦)」、 
「牽令(キュンエン)(牛・馬を引く者)」、「砲手(猟師)」、「水尺(スチョク)(狩猟民)」、「駅卒(駅の使用人)」、「巫女」、「僧侶」など多岐にわたっていた。  

「奴婢」は「公奴婢―国家に所属するもの」と
「私奴婢―個人に所属するもの」に分けられていた。 

さらに奴婢は「公奴婢、」「私奴婢」とも「入役奴婢」と「納貢奴婢」とがあった。 

「入役奴婢」は、国の労役や主人の雑役に従事しなければならないが、 
「納貢奴婢」は国や主人から独立の生計を営みながら一定の身貢をする義務があった。  

「奴婢」は売買、贈与、相続の対象となった。

つまり、財物として扱われていた。 
父母の一方が奴婢の場合は、子も奴婢となった。

「両班」が罪を犯し「奴婢」になったり、 
「奴婢」が軍功などで「中人」、「常民」になったりすることもあったが、 
極めてまれで身分間の移動はなかった。

▼賤民





▼一般人







 豊臣秀吉の朝鮮征伐
(文禄の役(1592年―朝鮮では壬辰倭乱(イムジンウェラン)・
慶長の役(1596年―朝鮮では 丁酉再乱(チョンユウチェラン))のときに、

ソウルの王宮(景福宮)が放火され炎上したが、 
これは日本軍のものではなく(朝鮮では日本軍が放火したと捏造している)、
奴婢が登録簿を滅失させるために行ったものである。

日本の名誉のために当時の文書から引用する。 
「城中を観望すれば、火起こりて煙焔天に漲る。 蓋し乱民先ず、堂隷院刑曹を焚く。
その公私奴婢の文籍在る所を以ってなり・・・・」 
(朝鮮史第四編第九巻宣王25年4月30日)。 

奴婢制度は、1894年の甲午改革で廃止されるまで続いた。

しかし、なかなかその偏見は収まらず、 
現在でも「五姓」といって賎民の子孫とされる「姓」があり、
結婚・就職などの障害が見られる。  




■外国人の証言


 マリ・ニコル・アントン・ダブリィ主教「韓国事情」 

「半島の両班は、まるで支配者か、暴君のごとくふるまっている。
両班は、金がなくなると、 使者を送って商人や農民を捕えさせる。

その者が手際よく金を出せば釈放されるが、 出さない場合は、
両班の家に連行され投獄され、 食物も与えられず、
両班が要求する額を支払うまでムチ打たれる。

両班の中で最も正直な者たちも、 多かれ少なかれ、
自発的な借用の形で自分の窃盗行為を偽装するが、それに欺かれる者は誰もいない。 

なぜなら、両班たちが借用したものを返済したためしが、いまだかつて、ないからである。 

彼らが農民から田畑や家を買うときは、ほとんどの場合支払いなしで済ませてしまう。
しかも、 この強盗行為を阻止する守令は一人もいない。」
 


スウェーデン人 アーソン・グレブスト 

李氏韓国の残酷な死刑や拷問に対して
「こんな状況がまだこの地球の片隅に残されていることは、 
人間存在そのものへの挑戦である。 

とりわけ、私たちキリスト教徒がいっそう恥じるべきは、
異教徒の日本人が半島を手中にすれば真っ先に 
このような拷問を廃止するだろうということだ」  



アメリカの鏡・日本 ヘレン・ミアーズ 

「悲劇の韓国」  
「韓国は古くから中国の属国だった。
国を統治する王家はあったが、彼らは中国朝廷に朝貢し、 
外交政策は中国に指導を仰いでいた。」 



フランス人宣教師 シャルル・ダレ(韓国事情・平凡社東洋文庫)

1871 年から、1872年にかけて、驚くべき飢餓が半島を襲い、国土は荒廃した。
あまりの酷さに、西海岸の人々のなかには 、
娘を中国人の密航業者に1人当たり米1升で売るものもいた。

北方の国境の森林を越えて遼東半島にたどり着いた何人かの韓国人は、 
惨たらしい国状を絵に描いて宣教師達に示し、
「どこの道にも死体が転がっている」と訴えた。

しかし、そんなときでさえ、 半島国王は、中国や日本からの食料買入れを許すよりも、
むしろ国民の半数が死んでいくのを放置しておく道を選んだ。」 

http://sound.jp/sodaigomi/dorei/kankoku/tamesihara.htm 




 朝鮮時代のソウル市内は汚物まみれ、衛生状態が深刻だった=韓国
(サーチナ 2012/10/11 10:38) 

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1011&f=national_1011_014.shtml 


ソウル大医科大学・シン・ドンフン教授の研究チームは10日、
「景福宮の塀、光化門広場の世宗大王銅像の下、市庁舎付近、宗廟広場など
ソウル四大門の重要なポイントの朝鮮時代の地層から、各種の寄生虫の卵が発見された」と
明らかにした。複数の韓国メディアが報じた

▼当時のソウル