国債と借入金などを合わせたいわゆる「国の借金」は、この3か月間でわずかに減少しました。それでも990兆円を超える巨額の規模にとどまっています。
財務省によりますと、今年3月末時点の国債と借入金、それに政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高は991兆6011億円でした。
過去最大だった去年12月末時点と比べると、5兆6170億円減ったことになります。
これは、政府が一時的な資金不足を賄うために発行する「政府短期証券」の残高が減少したことが要因です。国の借金が減少するのは4年ぶりですがそれでも国民1人が抱える借金はおよそ779万円に上っています。
また財務省の試算では、今年度末時点の国の借金は1107兆円に達して初めて1000兆円の大台に乗る見通しだということです。(10日19:59)
TBS系(JNN) 5月11日(土)6時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130511-00000008-jnn-bus_all
★1 : 2013/05/10(金) 17:18:31.11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368204506/
(寄せられたコメント)
●国民一人
国の借金というか、政府の借金な。
あと貸方は国民だよ。
国民一人当たりの借金とかそんな表現おかしいだろ。
>>
で、政府が破綻しても国民生活に支障がないとでも?
>>
だからどうやって日本政府が破綻するんだ?
>>
破綻するかしないかは政府の政策次第だろ?
オレが言ってるのは政府の借金は国民の預金だから問題無いという論調はおかしいと言ってるだけ。
政府の借金は、まさしく国民全体の借金だよ。
個々人では違うだろうが。
>>
この問題、30年前から言われてるけど、あんたみたいな人も30年前からいる
でも、全然破綻しないんだよな
むしろあんたのような人間の声が大きくなって、政府の経済の舵取りがおかしくなる危険性の方が心配
●日本は財政破たんしないとか言言ってて日本人が日本に貸てるみたいなこと言ってるけど
着実に外国人の国債購入が広がって外国人の割合が増えてるが大丈夫なのか
>>
金利の低い日本国債を買うってことは、資産の避難先に日本国債を選んでるってことだろ。
国債保有者の外国人に占める割合は全体の1割もないよ。
●日本が持ってる外国債はいくらくらいなのかな?
それを引いた額じゃないと正確じゃないだろ
>>
馬鹿か
売れない米国債とか計算してどうすんだ
>>
馬鹿が。
売れなくても、収支決算として計算には入るから
>>
それ最悪だろ?
いざとなって売れないとわかったら
その瞬間日本にガラ来る
>>
いざとなって売れないと分かってもガラこねえよw
ガラ来たら、米国に逆らっても日本は売る。
米国にとってはそれは困るので、ガラが来ないようにする。
つまり、国際社会において、お互いに持ちつ持たれつのバランスなんだよ。
★今後は円安効果で日本中の企業が好決算で、国の税収の大幅増。
日本が保有している米国債の価値も上がって
来年は凄いことになりそうだ。
>>
バブル最盛期は一般予算より税収が1兆円以上上回って、どう使おうか、なんてこともあったよね。
あれからまだ20年しか経ってないのに・・・。
>>
今年度は1000兆円台の大台に乗るって、財務省の試算なんだが
●中韓への援助止めれば1兆くらい浮く?
円借款返して貰えば5兆くらいだっけ?
★それよりも年金の運用益が改善されたのが大きいよ。
●あと49年で全部借金なくなるのか。
たいしたことなかったな。
●NHKでは増えているって心配そうに云っていたぞ
減っているんなら良い事だろが
NHKも印象操作、捏造か
●どうせマスゴミは、
「自民党政権、国の借金1000兆円目前!!」
としか伝えないんだろ
●日本破綻厨が未だにいるのなwww
日本国債は60億円(だっけ?)を除いて全て日本円だから、
刷ってしまえばそれで解決。
しかも9割が日本国内で消化。
あと日本の対外純資産は世界一ィィィィィィィィ!なので
なんら問題なし、史上最低の金利がその証左。
デフレが続けば危ないけどな。