動画では、日本生まれのマクドナルドメニュー、「えびフィレオ」と、
残念ながら2012年8月で以って販売が修了した「マックポーク」が紹介されています。

他には日本生まれのマックメニューというと、
「てりやきバーガー」と「チキンタツタ」が有名でしょうか。
外国でもその国独自のメニューがあるようで、
例えばドイツでは、ソーセージをバンズで挟んだ「ニュルンバーガー」、
フィリピンではスパゲティとフライドチキンのセット、
トルコや東欧ではオニオンリングなどが販売されており、
タイでは「てりやきバーガー」が、「サムライポークバーガー」という、
発祥国の日本にちなんだ名称で販売されているそうです。

※3つ目のいかフライは投稿者さんの冗談です。




■ ……エビバーガーを日本限定に決めた天才はどこのどいつだよ。 アメリカ

■ 何で日本人っていつもオモシロイもの思いつくんだろうなw
  ゲームにしても映画にしても本にしてもさ……。
  ハンバーガーまでそうだったのかよ。いいかげんにしろやw イギリス
  
■ 日本に行ってまでマクドナルドを食べる人が信じられません。 アメリカ

■ エビ入りって言葉だけでもあり得ないくらいウマそうだわ。 国籍不明

■ でも一つ一つの具材の量が少ないし、ハンバーガー自体小さいな……。 カナダ

■ 日本にはメガマックなるものまであるからな。
  ビックマックみたいなもんなんだけど、 
  俺の友達が食べた時に見たらマジでデカかった。 アメリカ

■ えびフィレオがアメリカに逆輸入されることを希望します。って腹減った! アメリカ

■ マックのハンバーガーで豚肉って…………。ウマそうやないかい。 +7 国籍不明 

■ マックを食べるためだけに日本に行く必要があるようだ。 +8 アルゼンチン

■ こういうの観ると、日本ってマジで変な国だと思うわ。住みたい。 国籍不明

■ マクドナルドは大嫌いだけど、えびフィレオはかなり興味ある。 +3 アメリカ

■ オーケー、何なんだねこれはいったい。えびフィレオだって?
  HAHA 日本人は海鮮モノにはホント目がないんだね。 ツバル

■ 日本にお住まいの皆さんは、本当にいい物を食べてらっしゃる……。 +10 アメリカ

■ 日本の揚げ物ってあり得ないくらい塩辛いんだよなぁ。
  それでもアメリカの脂っこいものよりはマシだけど。
  つーかマックポークは値段にしては旨そうだな。 +3 アメリカ
 
■ 旨そう。日本に行く機会があったら間違いなく食べてみるつもり。 +6 カナダ 

■ 変かもしれないけど、俺ポテトにシェイクをつけて食べるんだよねw
  いや、人の好みはそれぞれなんだからツッコはいらないぞ。
  それにしてもえびフィレオのせいでお腹が空いてきた! アメリカ

  (※ポテトをシェイクに浸すのは、北米などではよく見られる光景だそうです)

■ マックポークはポルトガルでも販売されてるよー。 +4 ポルトガル


■ とりあえず、アメリカのマックより品揃えがいいのは間違いないね。 +4 アメリカ

■ 日本がクールな場所を全部持ってる理由を誰か知らないか?
  向こうに引っ越したくなっちゃたもん。
  エビバーガーがあるなんて最高じゃん :) +6 アメリカ
   ■ エビバーガーのためだけに地球の裏側に引っ越すっていうのか? +3 アメリカ

■ 日本ってクレイジーだよな。いや、いい意味で言ってんだけどさw イギリス

■ こんな時、日本に住んでさえいればと思ってしまう。 +7 アメリカ

■ あのえびフィレオは死ぬほど食べてみたい O_O +36 カナダ
 
■ 日本だと、ちゃんと写真に近い商品が来るんだろうなって気がする。 アメリカ

■ ウーム……。何も日本だけなんかにしないで、
  アメリカでも期間限定とかでいいから販売してくれないもんかねぇ。 
  最近のこっちの1ドルメニューには飽き飽きだ。 +6 アメリカ


   
 
えびフィレオがとにかく大人気でした。
確かに、期間限定発売なりを試してみては、とも思えますけどね。


(転載終了)

日本人の感覚からすると、
エビもポークもそんなに驚く様な食材なの?って不思議に思いますよね (^▽^;)

日本の食文化の水準って高いようですが、
それにしたって誉めすぎじゃないの?( ̄▽ ̄;)


まぁ…
東京のミシュラン三ツ星レストランの数が、
本家フランスのパリの数より多い…という事実があるらしいですから(゜ロ゜;

本家本元を追い抜いてしまうのは、
古代からの日本の習性ではあります(;^ω^A
それは、西も東も同じですね!


特に東京は江戸の頃から、
「真似から始める」文化で、過去や歴史には執着しないようなので、
次々と新しいものを取り入れていく性質のようです(^-^;
新しいものに対する興味は半端じゃないですね(;^ω^A

江戸時代は上方の真似、
明治からは西洋の真似、
戦後はアメリカの真似…ですかね?(^▽^;)

新しい文化に対する追及は、明らかに東京の方が上でしょう?( ̄▽ ̄;)
人口の多さや経済規模の大きさも手伝ってますけどね。


江戸や東京独自のものも作り出してはいるようですが、
和食だけは、味が悪いです(゜ロ゜;
洋食や中華はあまり差がないと思います(^o^;)
ラーメンとか、焼鳥とか、焼肉もね。

東京暮らしも長くなって、大分慣れましたが…
和食だけはお金出して食べに行く気になれないなぁ…(  ゚ ▽ ゚ ;)
自分で作った方が美味しい∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
やっぱり、和食だけは、京都のお家芸なのかも(^▽^;)