http://www.asahi.com/politics/update/1130/OSK201211300068.html

「賃金足りない部分は公が面倒みる」橋下・維新代表代行

 2012年11月30日12時30分、朝日新聞


■橋下徹・日本維新の会代表代行

 (政権公約『骨太2013~2016』に掲げた『最低賃金制の廃止』について)働く場を確保しようと思えば、賃金は企業ごとの経営状況に応じて賃金の水準は上下せざるをえない。たとえ最低賃金をある一定の額、少しでも賃金を払ってくれるなら、企業活動に任せて、最低の生活保障は国がきちんと保障する。今は企業に最低賃金というハードルを課して、それを出せない企業とかは、本当ならあと2人も3人も雇えるのに1人しか雇えない、となってしまう。企業活動の中で、出せる賃金、雇える人数をきちんと決めてもらって、できるかぎり多くの雇用を生み出してもらいたい。

 ただ、最低賃金を撤廃したからどれだけ低い賃金になってもいいのか、と言ったらそうではなくて、足りない部分は公が面倒をみていく。何も国民のみなさんに安く働けということではなくて、まず企業が出せる賃金はできる限り出して、雇用も生んでもらう。最低賃金といっても、低すぎたら労働者は来ない。

 たとえ1人、2人を雇うビジネスでもいいから、企業活動を国民の皆さんにやってもらう。ただ、賃金をもらって、あまりにも低すぎて生活できない部分は公が生活を保障してあげる。この二つのミックスでやらないと、社会保障なんかもたない。(大阪市役所で記者団に)

(転載終了)

この人は、
訳の分からんことばっかり言ってますね( ̄▽ ̄;)

橋下さんのことを
「国政を担う器じゃない」って言っている人もいますが、
じゃあ、大阪ならいいんですか??
そんな馬鹿な!!┐('~`;)┌

私は、彼はそもそも政治家の器じゃないと思いますけどね( ̄▽ ̄;)
人として大事な部分が欠落しているからです。

こんなむちゃくちゃなことを人前で言えること自体、
私には理解出来ない!!ヾ(。`Д´。)ノ