一週間遅れで、ブログアップです( ̄_ ̄ i)
ものぐさで、申し訳ありませんm(__)m
私の習っている日舞の流派は、玉川流といいます。
この流派を学んで折られる俳優さんで、一番有名な方は、真田○之さん、かなぁ(・Θ・;)
今回は、家元も来られる流派合同の新年会でした(・ω・)/
またまた成人式の振袖を着ました(^_^;)
だって、自分で買えないから・・・
誰か、買ってくれ・・・(ノДT)
いい加減、親に返さないと、怒られそうです(>_<)
↑今回の帯。うちの一門の先輩で、名取の錦翠さんの作品。
家元の前で、うちの一門のこうへい君が踊りました。
小学5年生ですが、稽古歴6年のベテラン( ̄□ ̄;)
かなり難易度の高い曲です(@_@)
見事に踊って、大喝采でした\(゜□゜)/
この後、カラオケ大会で、お姉さま方が、とても古い演歌を歌われて、全然分らなくて、困りましたが、何でもない顔してました(+_+)
そして、「炭鉱節」を一緒に踊らされました( ̄□ ̄;)
「月が出た出た、月が出た~♪」ってやつです(;´▽`A``
簡単だったので、すぐできましたよ(^_^;)
もっと気難しい方なのか、と勝手に想像してましたが・・・
とても穏やかで優しいかたでした(*^o^*)
(前列、右から三番目が家元です)
因みに、前列左から三番目がうちの師匠です。
実際の年齢より、7~8歳若く見えます(=◇=;)
妖怪並なので、恐いですが、至って健康らしいです((((((ノ゚⊿゚)ノ