2016年11月、ふと鏡をみていると目の周りがアイラインのようにくすんでいるなと思っていると

肌色だった頭皮もうっすら青くなっていた。

そう、毛が生えてきていたのだ。

まだ抗がん剤治療は続いていたが、標準治療での抗がん剤ががん縮小までの効果がなかったため

新薬に変更して暫くした頃で、通常の細胞分裂を妨げないものだったので

一気に芽吹いて来たのだった。

それからはどんどんと全身の毛という毛が生え進んできて

中でも髪の成長の早さは生命力の強さを感じて力がみなぎっているように感じた。

ちなみに頬や背中の産毛も激しく生えてきて、桃のようで中学生の頃のようだった。

 

1ヶ月当たり1.2~1.5㎝の早さで生えて行き、

すべてが成長期の毛であるため、2年近く殆ど抜け毛がなく楽だった。

去年の『快気旅行』の記事の時がほぼ1年で16~18cmになり、

先月10月で26~28cmほどになっていた。

私の場合は生え始めの毛が癖毛でクルクルになったのを面白く楽しめたし、

切りそろえればその分伸びるのも時間がかかるので前髪のみカットして伸ばしたままにしていた。

生え始めの頃が黒々としておかしかったので染めていたし、

先細りの最初の毛は弱いのかよく傷んでいたので

『人の髪は1年、ないしは2年でどのくらい伸びるのか』という実験もかねて放置してみて

見事ほぼ2年となったので断髪した。

自然な抜け毛も増えてきた。

(人の頭髪は寿命が5年ほどで抜け替わると言われているが、

それより短いものも長いものもあるから腰下まで伸ばしている人もいる。)

 

ここからは美容師であり脱毛を経験した私からの見解です。

 

早く髪が伸びないかな、かつら卒業したいからどうにか普通の髪型に見えるようにならないかな、

と美容室に頻繁に通う方も少なくないように感じますが、

私のおすすめは『触らない事』が当然一番早く伸びます。

ちなみにすべての長さが同じカットを『セイムレイヤー』といい、頭の形に左右される髪型です。

髪の伸びる速度は前髪に近い方が伸びが若干早く、後頭部の方が遅い傾向があります。

ボブまで伸ばそうと思うと頭頂部の毛が下りたところまでだと、

襟足の2倍~3倍の長さが必要になるので2年位はかかります。

その上、一部を切りそろえると生え始めの先細りの毛との馴染みが悪くなるので

まったく触らずスタイリングを工夫することが出来るなら早道かと思います。

エクステンションでかつらを卒業しようとする方も結構いるようですが、

本来表面の毛で結び目やシールを隠すので、

表面の癖が強かったり短すぎるとかなり難しいし金額もかさみます。

伸びるまでの過ごし方の選択はそれぞれですが、生えそろったらその頃の悩みも懐かしさすら感じます。

 

ちなみに断髪後の私は元の程度の癖毛で乾かすとほぼストレートになってしまい寂しさすら感じます。

個人的にはホルモン療法はないため前髪が薄くなることもありませんでしたが、

前髪、モミアゲ、襟足の生え際一周が以前より短めで癖が強くなったようです。

元々40代中盤頃から元々女性ホルモンが減少(更年期)の影響で前髪の寿命が短くなるのか伸びなくなる人が多く、

ホルモン療法をやっている方も同じようになるようで伸びも遅くなるようです。

それと私はまつげの毛周期がそろってしまい、

未だに一気に抜ける時期があるのであちこちハゲができます。マスカラはつけなくなりました。

少しづつずれが出来て生え変わりがバラついて来たかなという状況。