糖質制限ってどうすればいい?ただ砂糖抜きの生活だけでも大変だ。市販の加工品は殆どが糖類が入っているので何も買えなくなってしまう。糖質制限はそれだけでなく、野菜の糖質の高いものも気を付けなければならない。穀類などの炭水化物は完全にダメだ。自炊はしていたが、乾麺に肉と野菜を入れて1品で済むような夕食で過ごしていたし、青汁を飲んではいたが、昼ごはんはコンビニのおにぎりやパンで済ませることが多かったので、今更徹底糖質制限なんて出来る気がしなかった。

 

たまたまテレビで糖質制限ダイエットレシピの特集をやっていて、≪あ、我慢しなくても出来るかも≫という気になってきた。パンの代わりにお揚げを使ったピザや、そういえば『糖質0麺』というのは時々使っていたから麺はそれかこんにゃく麺もあるな、と。

 

『癌の栄養はブドウ糖』と知ってから、朝ごはんはパンとカフェオレがメインであったのを急に変えるのも難しく、フランスパンを薄くスライスして炭水化物を減らしてバターやチーズをたっぷりつけて、『生きたジュース』と共にという朝食に変えていた。それを昼ごはんにお揚げピザやおいなりさん用のうす揚げをピタパンサンドのようにしてみ始めた。昔、美容師を一旦休んでいた時に短期で個人経営の豆腐屋さんでバイトしていたことがあり、揚げたてのあげはトーストのように外はサクサクで中はふっくら美味しかったのを知っていたので違和感を感じなかった。

 

お揚げピザは、揚げを軽くトーストし、ピザ用チーズを全体に乗せ、ウインナーとプチトマトを小さく切ったものを乗せて再度トーストするだけ。キッチンペーパーの上に乗せてラップして持って行った。

 

うす揚げピタサンドも、中にポケットが出来るように切ってから軽くトーストして、レタスとトマト・焼いて冷凍していたハンバーグや鶏の胸肉をレンジで蒸して割いたもの(自家製サラダチキン)を入れて持って行った。ケチャップとソースも低糖質のものを売っていたのでそれに替えた。

 

大量のどろどろ生きたジュースを飲むとお腹もいっぱいになり腹持ちも良かったので、カフェオレを飲むことは当初なかったが、飲みたいときはソイラテにしたり、私は豆乳は平気だがソイラテは余り好きでないのでアーモンドミルク(無糖タイプ)を使うようになった。

 

お揚げのランチはやはりお揚げなので歯ごたえが強く、頬張る際は噛み千切るような感じで、やはり我慢して食べていたところはあるが、少量でも油のせいか空腹を感じにくかったのは良かった。私のようにちゃんと昼休憩のない人には問題ないが、きっちり1時間休憩がある人にはヒモジく感じるかもしれない。でも、打倒癌細胞のためなので仕方がない。